「野菜料理」のレシピ一覧

おしゃレシピ フォトジェニック鍋 ベジリボンのブーケ鍋
白、ピンク、オレンジの花束が、食卓を華やかににぎやかに!見た目だけでなく、リボン状にした野菜のしんなり&シャキシャキの独特のよい食感が楽しめます。野菜のうまみを、「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」が引き立てます。

ヤマサ

みんなのレシピ:お花見弁当に♪蓮根のカレーきんぴら
「ヤマサ昆布つゆ白だし」、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」、みりんとカレー粉の合わせダレをレンコンに煮絡め、バターを加えてコクをプラス。仕上げにピンクペッパーを散らして味と見た目にもアクセントをつけました☆お弁当向けのスピーディーなレシピです。※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「お花見弁当グランプリ2015」レシピオーディションより、すたーびんぐさまのレシピです。

ヤマサ

さつまいもの甘酢照り煮
酸味のある合わせダレはさつまいもの甘味を引き立たせてくれます。お弁当の隙間おかずにもおすすめな作り置きレシピ。■この常備菜を使ったアレンジレシピ「クルミとレーズンのさつまいもサラダ」はコチラから♪■この常備菜を使ったアレンジレシピ「さつまいものカップコロッケ」はコチラから♪

ヤマサ

豆腐とはんぺんのもちふわ焼き
豆腐とはんぺんで作るもっちり&ふんわり食感のおやき。枝豆入りで彩りよく仕上げました。味付けは「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」だけ!包丁いらずで簡単に作れます。

ヤマサ

さつまいもチーズおやき
常備菜「和風マッシュスイートポテト」を使った簡単おやきです。お弁当のおかずやお子様のおやつに大活躍しますよ。■「和風マッシュスイートポテト」の作り方はコチラから。

ヤマサ

なすのジューシーわさびソースステーキ
皮目をオイルでコーティングしてから焼くことで、高温による色抜けが軽減され鮮やかに仕上がります。わさびじょうゆのステーキソースを絡めれば、なすがジューシーなステーキに。

ヤマサ

ごぼうと牛そぼろのつゆだくきんぴら
きんぴらならではの甘辛い味付けで、少しだけつゆを残すような‟つゆだくきんぴら“にします。火の通りやすいつゆだく仕上げなので、ごぼうも手軽に斜め薄切りでOKです。

ヤマサ

春野菜と白和えのディップ
菜の花や春キャベツ、アスパラガスなどの春野菜と彩りのよい野菜を、豆腐を使ったヘルシーなディップで。「ヤマサ 絹しょうゆ」のコクが豆腐の味をしっかりと引き立てます。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

夏のラタトゥイユ
野菜のうま味たっぷりのラタトゥイユには、定番のなすやズッキーニなどのほか、旬のオクラ入り。「ヤマサ昆布つゆ」の旨味をプラスして、仕上げに酢を入れさっぱりと仕上げます。出来立てもおいしいですが、冷蔵庫で冷たく冷やしていただくのもおすすめです。■リメイクレシピ「ラタトゥイユと生ハムの冷製パスタ」はコチラから♪■リメイクレシピ「ラタトゥイユたっぷり!カレー風味のキッシュ」はコチラから♪

ヤマサ

新じゃがとひじきのしょうゆぺペロン炒め
新じゃがは皮ごと食べやすく切って、水戻ししたひじきと組み合わせます。にんにくとしょうゆの風味が食欲そそる、ちょっぴり和風なぺペロンチーノ風の炒めものです。

ヤマサ

大豆とトマトのブルスケッタ
大豆の水煮を「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」やおろしにんにくと一緒にミキサーにかけ、フランスパンにのせれば、簡単で見た目もおしゃれなブルスケッタに。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

ごまだれモン アボカドとトマトの洋風白和え
和風イメージの強い「ヤマサごまだれ専科」を、レモンと合わせることにより、洋風メニューにアレンジができるところがポイント!日常的に食べてもらえる副菜としてもおすすめな「洋風白和え」です。ワインのおつまみにしても◎

ヤマサ

たっぷりほうれん草入りチャプチェ
常備菜「ほうれん草のパパっと炒め」のアレンジレシピ。春雨と、中華風の味付けをプラスしました。■「ほうれん草のパパっと炒め」の作り方はコチラから。

ヤマサ

さつまいものはちみつバターぽん酢
ほくほくで甘いさつまいもに、しっかりとした柑橘の香りの「ヤマサ まる生ぽん酢」とはちみつを合わせてコクのある1品に。甘すぎないさつまいもおかずは副菜、お弁当、おやつ、おつまみ、何にでも合うので便利!

ヤマサ

塩昆布とネギのレンコンもち
すりおろすともちもちになるレンコンとふわふわのはんぺんを混ぜた、ヘルシーなレンコンもちです。カリっと香ばしく焼き上げたレンコンもちは、「ヤマサ昆布ぽん酢」によく合うので上からかけたりつけながら召し上がってください。お好みで「ヤマサ特選生(なま)しょうゆ」をつけても美味しくいただけます。

ヤマサ

たっぷりきのこのオイル和え
きのこ類をたっぷりと使った常備菜。にんにくと唐辛子のうま味や辛味をじっくりと移したオイルと、「ヤマサ 絹しょうゆ減塩」を使って味付けしたきのこ類を和えます。そのままはもちろんですが(お酒のおつまみになりますよ!)、コクウマなので、サラダのトッピングや、トースト、スープ、パスタの具として使うとワンランクアップした味を楽しめます。また、肉・魚などのソースとしても使える優れもの!■この常備菜を使ったアレンジレシピ「たっぷりきのこのオイル和え&卵のコンソメスープ」はコチラから♪■この常備菜を使ったアレンジレシピ「たっぷりきのこのオイル和え&パンのチーズ焼き」はコチラから♪
