レンジ蒸しなす
ひすい色のなすにピリ辛のタレをたっぷりかけて。青ねぎを加えてもおいしい。
煮しめ 焼き豆腐
味を含ませやすくするため、豆腐には「す」を入れます。田作りをつくった鍋を利用して、底に残ったうまみを豆腐に焼き付けましょう。
ジンジャーラタトゥイユ
にんにくのかわりにしょうがをきかせた、爽やかラタトゥイユ。それぞれの野菜の個性が際立つ、絶品の仕上がりです。翌日、冷やしてもおいしい。
蒸し焼き野菜の納豆ソース
フライパンで香ばしく蒸し焼きにした根菜に、たっぷりの納豆ソースをかけて。黒酢がきいてさっぱりしています。
春キャベツのごまあえ
春キャベツの柔らかさ、甘さを生かしたあえものです。
かぼちゃのにんにくソテー
かぼちゃは厚めに切って、じっくりと蒸し焼きにします。外はこんがり、中はホクホクに。にんにく風味でパンチの効いた一品です。
かぶのバターじょうゆステーキ
厚切りにしてフライパンでこんがり。火が通りやすいので、すぐに柔らかくなり、香ばしさも加わります。にんにく風味のバターじょうゆ味で、後を引くおいしさ。
きのこのにんにくソテー
たっぷりのきのこをバターとにんにくで炒めた洋風の常備菜。1日目はそのままいただき、翌日は卵や肉と合わせてメインのおかずに!
たこときゅうりの酢の物
甘みを加えず、酢、しょうゆを1:1 の割合で合わせた「二杯酢」で、さっぱりとした酢の物に!
小松菜の納豆あえ
小松菜などの青菜類は、一度にまとめてゆでて、切って小分けにし、冷凍しておくと便利です。
八宝菜
いろいろな食材のうまみが溶け合う八宝菜。食卓が華やかに盛り上がるごちそうです。ご飯や麺にかけてもおいしい。
白和え風サラダ
しゃっきりしたチンゲンサイ、柔らかな豆腐、カリカリのじゃこ、それぞれの食感もおいしいサラダ。ドレッシングで和えながら召し上がれ。
ズッキーニのくずひき しょうが風味
【和の薬味で涼やかに】ズッキーニに豆腐や鶏肉を合わせて、ボリュームおかずに変身!だしをとってから煮る手間がなく、スピーディーにつくれます。
里芋のバーニャカウダ風
バーニャカウダはイタリア生まれ。淡泊な里芋は、にんにくやアンチョビ、オリーブ油が入ったソースによく合います。
焼きキノコとレモンのわさび和え
きのことわさびの風味でさっぱり、リフレッシュ。お弁当のアクセントに。
黒豆
今年もまめまめしく健康に、と願いを込めて。早めに作って毎日火を通すと、味もよくしみ、色もきれい。
くわいのうま煮
お正月の縁起物の一つです。愛らしく独特の風味がおいしい大人の味ですよ。
ピーマンのごま酢あえ
細切りにしたピーマンをサッとゆで、ごまの風味と酢の酸味でさっぱり!ピーマンがたくさん食べられますよ。
にんじんの梅のりあえ
にんじんの甘みと梅の酸味のバランスが絶妙。せん切りにんじんに、のりがしっとりからみます。
長芋とじゃこのバターじょうゆ炒め
長芋とはんぺんを焼きつけてから、バターとしょうゆで風味よく炒めます。カリカリのじゃこの食感も魅力です。
ふきと油揚げの煮物
ふきそのものの風味を楽しみたいから、味つけはごくシンプルに。相性のいい油揚げでうまみをプラス。だしの煮干しもおいしくいただきます。