八宝菜
海と山の食材をぜいたくに使った“八宝菜”。8種の具が入っていると思われがちですが、具だくさんであれば八宝菜になります。鶏肉、魚、野菜から出たうまみが渾然(こんぜん)一体となって、複雑味のあるおいしさが楽しめます。
もやし炒め
もやしのひげ根を取るひと手間で、口当たりがちがいます。酢を加えてメリハリのある味わいに仕上げましょう。
にんじんのカレーマリネ
カレー味で、定番のマリネに変化を!
きのこのマリネ
旬のきのこを、電子レンジにかけるだけのマリネ。温かくても冷たくてもおいしく、毎日食べても飽きません。
きゅうりと麩(ふ)の酢の物
【火を使わない!夏のエコレシピ】涼しげな緑色のきゅうりを、サラダ感覚で、たっぷりいただきましょう。
豆腐と野菜のキムチあえ
白菜キムチのうまみと酸味で味つけします。いろいろな素材の歯応えが楽しめます。
のりが香るナムル
シャキシャキ食感とごま油×白ごまの香り高さが、やみつきになるおいしさ。お弁当にもお酒のつまみにもなる、万能おかずです。
筑前サッと煮
煮るのは“サッと”でOK。材料の組み合わせで彩りよく、満足感のある煮物に仕上げます。
なすのごまからしあえ
鼻に抜けるからしの香りがアクセントに。酒の肴(さかな)にもなります。
干し野菜のラタトゥイユ
半干し野菜のうまみと食感が軽やかな心地よさを生み出す、新感覚のラタトゥイユ。野菜を加熱する順番が大事で、特になすとズッキーニは油を吸わせて焼くのがポイントです。
きのこのサッと煮
電子レンジでつくる2種類のきのこのシンプル煮物。なめらかな食感と甘辛い味でご飯のおともにぴったり。
ブロッコリーのいり卵あえ
しっとりとして柔らかないり卵があえ衣。鮮やかなブロッコリーの緑に卵の黄色がよく映えます。
塩きんぴら
あっさりとした塩のふうみで、ごぼうのうまみを引き出します。
みそ漬け野菜の白あえ
みそ漬け野菜のカリポリとした食感と風味で、新鮮な味わいの白あえです。
セロリと油揚げの煮物
ほんのり甘いあっさり塩味の煮物。セロリのすっきりとした香りを生かします。油揚げを加えておかず度がアップ!
切り干し大根とひじきのごま煮
2種類の乾物と練りごまを合わせた、滋味深い味の煮物。練りごまのおかげで味が決まりやすく、煮汁もよくからみます。
きんぴらごぼう
炒めてからだしで煮る、味わい深いきんぴらです。ごぼうとにんじんを太めのせん切りにして歯ごたえを楽しみます。
じゃがいもとみょうがのわさび酢あえ
シャキッと心地いい食感のあとに、ピリッとさっぱり爽快感!
れんこんの白あえ
丁寧に裏ごしして、舌ざわりなめらかで上品な白あえに。シャキシャキのれんこんがいいアクセント。少し甘めのあえ衣に春菊の風味がよく合います。
新しょうがと夏野菜のあえ物
【新しょうがの甘酢漬けを使って】新しょうがと季節の野菜を甘酢であえた涼やかな小鉢。程よい酸味に箸がすすみますよ。
たくあんの土佐酢づけ
爽やかにたくあんをアレンジ。ついつい箸がすすむ、あっさり味です。
ゆで菜の花のマリネ
長いままマリネして菜の花の姿の愛らしさを生かしましょう。緑色があせないように、酢はやや控えめに。
本格ゴーヤーチャンプルー
定番だからこそ、おいしくつくりたい!シンプルながらちょっとしたコツが満載の絶品レシピ。ゴーヤーを豚肉のうまみでコーティングして、ふわふわの卵で包んで仕上げます。