かぼちゃとさつまいものコロッケ
かぼちゃとさつまいもを両方使い、かわいらしくて食べやすいコロッケをつくりました。コンデンスミルクとチーズがポイント。
そば米と小えびのクリームコロッケ
姿も愛らしい、みんな大好きクリームコロッケ。
スコップコロッケ
耐熱容器に電子レンジであたためた具材を入れて、その上に炒めたパン粉をかけるだけのとりわけるタイプのコロッケです。コロッケをまるめて揚げる手間がないので楽につくれます。
ゴロッと甘辛ポテトコロッケ
じゃがいもは下ゆで不要。タネが1つの鍋でできる、甘辛味のコロッケです。ドロッとした衣をつけるので、揚げるときに破裂しにくくなります。
たまごフライ
サクッとした衣からあふれる、とろ〜り卵がたまらない!ボリュームも満点のおいしさです。2013年度「いいたまごの日エッセイ大賞」受賞レシピです。
ライスコロッケ
揚げたてを割ったときにたちあがるチーズの風味がたまらないライスコロッケです。ケチャップソースで召し上がれ。
きのこクリームコロッケ
サクッ、トロ~リ。憧れのクリームコロッケが、手軽においしくできます。なめらかな口溶けと程よいコクで、感動的なおいしさです。
切り干し大根とかにのクリームコロッケ
ダイエット中でも少量の油をかけてオーブントースターで焼けば安心。具もバターや小麦粉を使わず仕上げました。切り干し大根で食物繊維もたっぷりです。
酒かすのえびクリームコロッケ
揚げたてのアツアツにサクッと箸を入れたら、甘い酒かすの香りのクリームがトロッ。二口目には、ぜひ、しょうゆをかけて食べてみて!
シナモンコロッケ
じゃがいもにコンデンスミルクでほんのりと甘みをつけて、シナモン味のひき肉とのバランスよく。
コロッケ
厚みがあるコロッケは、衣はサクサク、中はホクホク。肉のうまみがたっぷり回ったじゃがいもは、格別なおいしさです。
ミルク衣の明太子コロッケ
ミルキーなコクと明太子のうまみで、後を引くコロッケです。電子レンジでつくるホワイトソースは、手軽で簡単!
夏野菜のフライ
細かいパン粉で軽い食感のフライに仕上げました。一口サイズの夏野菜がかわいらしい一品です。
にんじんのコロッケ
割るとにんじんのオレンジ色が鮮やか。じゃがいも入りで食べやすく、揚げると独特の香りもやわらぎます。
豆腐の焼きカツ磯辺おろしソース
水切りした豆腐の食感は、まるでお肉のよう。豚カツを食べているようなのに、エネルギーは大幅ダウン。青のりのさっぱりソースでどうぞ!
タルタルコロッケ
ポテトコロッケにタルタルソースをドッキング!衣はサクッ、中はふんわりしっとり、やさしいおいしさに。
かぼちゃコロッケ
揚げなくても香ばしく、しっとり食べやすいコロッケ。おやつやおかずはもちろん、お酒のおつまみにも。
キャベツの焼きコロッケ
タネにゆでキャベツを入れた、少ない油でつくれるコロッケです。塩、市販のソース、からしじょうゆなど、好みの調味料でいただきます。
ポテトコロッケ
パン粉がピンと立ったコロッケに仕上げる秘けつは、生パン粉をつけ、鍋の中で泳がせるように揚げること。ソースがなくてもおいしい!
なすのチーズサンド揚げ
揚げ物も、フライパンでつくれば簡単! トロリとしたチーズと、なすの相性は抜群です。
白菜のチヂミ風
白菜の葉に衣をつけてカリッと焼くだけです。中はジューシーで、くせになるおいしさ!柔らかくて甘みのある、内側の葉でつくるのがおすすめです。
いかコロッケ
「地元の味をいただきます」いかで腕自慢!コンテストで紹介されたレシピです。
新じゃがいものコロッケ
【滋味を味わう“禅寺ごはん”】具に野菜の皮やだしがらを使い、食材を大切に生かします。衣のつなぎは卵のかわりに長芋を使います。