ねぎすき
アツアツに焼けた香ばしいねぎと牛肉のうまみをしらたきがたっぷり受け止める、本田家定番の味。
さわらと豆腐の小鍋
うまみそ酢は鍋のスープとしても活躍!体にホッとしみ渡る、まろやかでやさしい味わいです。さわらは、さけやたらにかえてもおいしい。
鶏すき
鶏肉をすき焼きのような甘辛味で煮込みます。今回は、愛知県でおなじみの八丁みそを使ったレシピ。見た目よりあっさりとした味わいです。
ボリューム満点! 中国風寄せ鍋
中国料理で定番の鍋料理です。揚げ物を加えてコクをプラスします。
鶏つくね椀
たんぱく質や食物繊維が豊富な乾物を使った一品。 NHKきょうの健康 食で健康「乾物で栄養アップ」で放送。
担々風きりたんぽみそ鍋
秋田名物きりたんぽをピリ辛味にアレンジ。たんぽは食べる直前に入れ、3分間ほど温めると歯ごたえも残っておいしい。
くじら汁
郷土の正月料理。 NHK「きょうの健康:きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送
刺身のしゃぶしゃぶ
刺身をサッと煮るとうまみがギュッと凝縮するとともに、脂が落ちてさっぱりします。刺身は、たいやひらめ、いかなど、くせのないものを使用します。
牛肉のしゃぶしゃぶ
牛肉のしゃぶしゃぶは色が変わるくらいにゆでて、持ち味を堪能しましょう。
減塩おでん
だしと練り物の塩けを利用して、調味料いらずのおでんが完成。スッキリとした煮汁に、素材のおいしさが光ります。好みで練りがらしをつけても。
ひらめのしゃぶしゃぶ中国風
昆布でしめた刺身用のひらめを、うまみたっぷりの中国風スープでサッとしゃぶしゃぶに。外側はほんのり火が通り、中はレア!梅干しの酸味をきかせたタレが、ひらめのうまみをさらに引き立てます。
豚肉とにらのしゃぶしゃぶ
「おかかねぎ塩」をポン酢やごまだれの代わりに使えば、いつものしゃぶしゃぶも、中国風の新鮮な味わいに早変わりします。具にギョーザの皮を加えてボリュームアップ!
豚ももときのこのおろししゃぶしゃぶ
脂質が多いイメージの豚肉は、もも肉を選べばヘルシーです。だしにたっぷりの大根おろしときのこを入れて、ボリューム満点に。
さば缶チゲ
さばの水煮を缶汁ごと使えば、だしいらずでうまみたっぷり。電子レンジだけでつくれるボリュームおかずです。
鶏だんごとトマトのしょうが鍋
しょうがは鶏だんごにもスープにも入れて、香りをたたせます。さっぱりとした和風の味わいに、トマトの酸味がアクセント。
春待ちなべ
おろしたかぶで具を煮ます。うらうらとした春を待ちわびながら召し上がれ。
ウーロン茶しゃぶしゃぶ
風味のよいピリ辛だれと、コクのあるごまだれで味変わりを楽しみましょう。根菜は、ピーラーで薄く削ると早く火が通ります。
豚肉のしゃぶしゃぶ
うまみの濃い豚ロース肉を使ったしゃぶしゃぶは、独特のコクがおいしい。わかめとレタスも、相性抜群。
海鮮だんごと春菊の鍋
海鮮だんごと春菊の苦みがベストマッチ。だんごのうまみがだしに溶け出すので、シンプルながら満足感のあるおいしさになります。
キムチいい鍋
発酵の力とピリ辛味で心も体もキモチいい鍋
キムチと納豆は意外に相性◎
トッピングしながら楽しんで食べてね
海鮮チゲ
チゲは数種類の具を煮込んだ韓国料理です。鍋物としておなじみですが、魚介のうまみを生かしてスープにアレンジします。
昆布の利尻鍋
海の幸や夏野菜をふんだんに盛り込みました。アイオリソースを浮かべれば、まるで和風のブイヤベース。
鳥取和牛と長芋の中国風すき焼き
割り下に牛肉と相性のよい花椒(ホワジャオ)、赤とうがらし、にんにくを加えれば、いつもとはひと味違う本格中国料理の味わいに。決め手は長芋。サッと煮たシャキシャキ感と、すりおろしたネバネバ感をダブルで堪能できます。
変わり牛しゃぶ
しょうが風味のごまみそだれは、鍋の煮汁を加えてのばしましょう。サッと煮た牛肉と野菜に、コクのあるたれがよく合いますよ。