ラクラク乾物スープ
乾物だけでつくるやさしい味のスープ。
鶏ささ身の水晶椀(わん)
自宅でできる簡単おすましです。かやくご飯と相性抜群!
ミネストローネ
これを食べたら野菜が大好きになる、具だくさんのスープです。1枚のローリエが野菜や豆のやさしいうまみを引き立て、最後の一口まですっきり、おいしくいただけます。
根菜のおからスープ
食物繊維たっぷりのスープです。根菜のうまみと、みその香り、おからの食感がベストマッチ。
セロリとひき肉のカレースープ煮
透明感が出るまで煮込んだセロリは甘みがあって口当たりもなめらかです。
大豆入りミネストローネ
NHK「名医にQ:寝たきりを防げ!健康生活術」で放送
サンラータン風スープ
酸味のきいたスープでいただきます。豆腐は煮くずれないように、注意して。
オニオンスープ
冬の定番スープをカレー味にアレンジ。ソースを使えば、即席スープ並みの手軽さです。たまねぎの甘みにチーズのコクがマッチした一品です!
卵焼きのスープ
豚のゆで汁でもう1品。卵焼きにゆで汁を加えて煮立たせます。スープが白濁してくれば完成です。
あさりとキムチのスープ
あさりは韓国料理によく使います。ごま油、にんにく、キムチを加えて、本格派のピリ辛スープが完成です。
切り干し大根の梅スープ
忙しい朝や手間をかけないランチにもう一品!器に具材を入れてお湯を注ぐだけの簡単スピードスープ。
鶏手羽と雑穀のスープ
雑穀ミックスを加えたら、しみじみとした味わいのヘルシースープに変身します。独特の食感や色の変化が楽しめるスープです。
かぶのポタージュ
クリームチーズと水でつくるポタージュなら、コクがありながらも爽やかな味わいに。かぶのトロッとした食感とやさしい甘さが光ります。
夏こづゆ
福島県会津(あいづ)地方の伝統料理「こづゆ」をアレンジ。手軽な缶詰の貝柱を使い、トマト、パプリカの赤も鮮やか。夏にぴったりなジュレにしました。
にんじんの塩こうじスープ
甘みが濃い冬にんじんのおいしさを引き出し、まろやかな味わいのスープに仕立てます。
キャベツのスープ
【滋味を味わう“禅寺ごはん”】食材のもち味を生かすために、味つけはごくうす味にします。野菜本来の自然な甘さにホッとするスープです。
冷やしふわとろスープ
なめらかで、やさしい甘みとしょうがの香りがうれしい汁物。温かいままでも美味です。
じゃがいものミルクスープ
じゃがいもとたまねぎは、ふたをして蒸すように炒めて甘みを引き出します。牛乳のやさしい風味で、心がホッとする味。
きゅうりの皮と種の豆乳キムチスープ
きゅうりの皮も種も捨てずに有効活用。簡単エコスープです。
ツナとレタスのクリームスープ
レタスは炒めてから煮ると、甘みが出て、口当たりなめらかです。火の通りやすい食材ばかりなので、食べたいときにすぐできるお手軽スープ。
じゃがいものスープ
じゃがいもはざっくりとつぶし、食感を残します。干し野菜があれば、スープの素(もと)も必要ありません。
野菜のポタージュ
ポトフが余ったら、ポタージュにしていただきましょう。
豆もやしと塩こうじ豚のスープ煮
豆もやしと塩こうじ、和風の素材と活躍させた洋風のごちそうスープです。肉と一緒にじっくりと煮る間に、豆の甘みや香ばしさが出てきます。