はまちとレタスのスープ
シャキシャキレタスと濃厚な味わいのはまちが、新鮮な味。ほかの刺身でつくってもOKです。
サラダスープ
いつもは生で食べるトマトやレタスをあえてスープにすれば、新鮮な気分で野菜もたくさん食べられますよ。
桜入り卵白スープ
春雨と卵白の入ったスープ。桜の花の塩抜き水を使って、香りを生かします
ベーコンスープ
ベーコン、たまねぎ、パプリカ、トマトを順に炒め、 水と塩だけで煮込んでいきます。シンプルな味つけで、 野菜のすっきりとしたおいしさをご堪能ください。
かぶとパスタのスープ
かぶのやさしい甘みが味わい深いスープ。パスタは少ない水分量で煮ることで、沸騰を早めて調理のスピードアップ!
ミートボールシチュー
かぼちゃの甘みがやさしく溶け出す、ふんわり柔らかなミートボールのホワイトシチューです。
れんこんと鶏肉のスープ煮
れんこんと鶏手羽元を水から入れてじっくり煮ると、れんこんはホクッとした食感に。煮汁はおいしいスープに。ミニトマトの酸味が爽やかな一品です。
にんじんと鶏むね肉のクリーム煮
にんじんと淡泊な鶏むね肉を組み合わせ、蒸し煮にして繊細な味わいを引き出します。生クリームを使った、お手軽クリーミー味。
ゆで豚のきのこスープ
豚肉のうまみが溶け出たゆで汁をスープとして活用します。しいたけと卵をプラスして、ボリュームたっぷりのおかずスープに。
ひき肉、豆腐、わかめのスープ
ひき肉の濃いうまみとごまの風味を味わう韓国風スープ。シンプルな塩味でいただきます。
韓国風わかめスープ
これ1品で野菜120g以上!卵と海藻をプラスして、栄養バランスもOK。
えんどう豆のポタージュ
青々としたえんどう豆の繊細な風味をポタージュで。
コムタン風煮物
韓国の代表的なスープ・コムタンを手軽に10分で。牛肉に塩をもみ込んでおくのが短時間でコク深く仕上げるポイントです。少し時間をおくとより味がしみ込んでおいしいですよ。
手羽先と大根のカレースープ
スパイシーな香りが食欲をそそるカレー味のスープです。手羽先からいいだしが出て、本格的なおいしさが楽しめます。
かぶとソーセージのトマトポトフ
柔らかなかぶに、ソーセージのうまみとトマトのほのかな酸味がじんわりと。シンプルな味つけで、かぶのやさしい味わいを引き立てて。
パイナップルとトマトのベトナム風スープ
揚げ物の主菜には、パイナップルのさわやかな香りと甘さがぴったり。
ポトフのスープ カリカリパン添え
カリカリに焼いた香ばしいパンを、濃厚なだしが出たポトフのアツアツなスープに合わせて。パンの香ばしさがスープに移り、一層おいしくいただけます。
かにの卵?スープ
にんじんと卵で再現したかにの卵を使った中国風スープ。にんじんをよくいためるとコクも出て、カロテンの吸収率もアップ。
トマトと卵のスープ
トマトのうまみとにんにくの風味が決め手のスープ。手軽な材料でつくれて、彩りもバッチリです。
ひよこ豆とかぼちゃのスープ
豆と乳製品から、植物性と動物性、両方のたんぱく質をバランスよく。ゴロッとした具に、カッテージチーズのまろやかな酸味が好相性。
干し白菜と干し貝柱のスープ
干し貝柱のうまみを干し白菜に吸わせたスープです。白菜は少ない水分で蒸し煮にすると、甘みが引き出されます。
汁なしポトフ
手羽元と野菜がたっぷりとれる、ボリュームおかず。じっくりコトコト煮込む必要なしのお手軽ポトフは、しっかり中までおいしさがしみて、汁けがほとんどない仕上がりです。
“だぶ”風ミネストローネ
佐賀県の郷土食「だぶ」を洋風に仕上げた、じんわり温まる、具だくさんがうれしい汁物です。
ボルシチ
ロシア料理を代表するボルシチは、各地にいろいろなレシピがありますが、ビーツと牛肉を煮込むスタイルがおなじみです。缶詰のビーツで色鮮やかに仕上げます。