簡単ラーパーツァイ
中華がゆに添えて。白菜の歯触りと甘酢の味、ラー油の辛みで、おかゆの味に変化がつきます。
梅干し 3-土用干し
太陽の光を浴びた梅はフカフカでたまらなくおいしい!ついついつまみ食いしてしまいますよ。
ポリ袋で白菜漬け+いり大豆
基本の白菜漬けに、いり大豆を加えて香ばしい豆のうまみをプラスして。
パプリカの昆布じめ
昆布のうまみと塩けがパプリカの甘さを引き立てて。
ラーパーツァイ~辣白菜~
アツアツのごま油をジュッとかけると、白菜が程よくしんなりして、味も早くなじみます。酸味と甘みのバランスがよく、さっぱり味で箸休めにピッタリ。
大根のターメリック漬け
ターメリックの色みで見た目はたくあん!?レモンで爽やかに仕上げます。
さんまのとうがらし漬け
さんまのうまみと塩辛さがいい塩梅(あんばい)で、酒の肴(さかな)にぴったりな一品です。
白菜と大根のしそ浅漬け
冷凍しておけばお弁当が即完成する、ゆーママの最強のストック術を伝授。甘酸っぱい爽やかな風味が、お弁当にぴったりな一品です。
切り干し大根といかくんの即席漬け
サッとゆでた切り干し大根は、歯ごたえが残って煮物とは違った食感。おつまみ用のいかのくん製で、手軽にうまみと食感をプラスします。
ネパール式・トマトの漬物
カレーのお供は国や地域の文化によってさまざま。ペーストにしたトマトに香味野菜を加えた、ネパールでは定番のアチャール(副菜)です。
即席ピクルス
カレーに欠かせないさっぱりとした付け合わせ。即席ピクルスは漬けたその日からすぐに食べられます。
ぬか入り白菜漬け
市販の浅漬けを使った簡単ぬか漬けです。塩味をまろやかに仕上げます。
いわしのぬか漬け
開いたいわしを使うので味がよくなじみます。さんまやあじでもおいしく仕上がります!
道具いらずの梅干し-土用干し
必ず、梅雨明けしてから天気予報で3日晴れることを確認してから干しましょう。
ぬか漬けの一口ずし
いつものご飯とぬか漬けも、姿、形を変えるだけで見ばえも新鮮になります。
うどのレンジピクルス
うどの歯ごたえが楽しい即席ピクルス。ラディッシュと一緒にマリネ液につけると、うどがほんのりピンク色に。
豆腐と野菜のはちみつみそ漬け
甘さとしょっぱさが程よいバランス。おつまみにもピッタリです。
白菜の即席漬け
柚子(ゆず)の酸味がさっぱりと心地よい即席漬け。
長芋の赤梅酢漬け
長芋が、赤梅酢でお化粧します。歯ざわりも色も香りもよい一品です。
にんじんのコリアンダー漬け
コリアンダーの甘く爽やかな風味がにんじんの甘さを引き立てます。
小松菜とにんじんのしょうゆ漬け
手に入りやすい材料でできる、野沢菜漬けによく似た漬物です。
里芋の漬物
中国・四川に伝わる里芋の漬物を、つくりやすく、食べやすくアレンジしました。つくっておくと、箸休め、おつまみ、おかずにと幅広く役立ちます。