玄米スープ
玄米を梅干しと昆布とともに煮出した玄米スープは、余分なものをそぎ落とした果てにたどり着いた、まさに究極の養生スープ。習慣として飲んで、寒さに打ち勝つ体をつくりましょう。
スピードタイ風カレー
ココナツミルクで材料を煮、カレールーを加えるだけ。仕上げの香菜と赤とうがらしでグッとおいしさが増します。
おえかき寿司(虹)
すし飯をキャンバスにして絵を描いてみましょう。虹のように輝かしい未来をイメージした寿司です。
たこご飯
たこのうまみを引き立てるため、あっさりと仕上げます。油揚げは細かく刻んで。
とうもろこしの塩チャーハン
【夏のシンプルレシピ】究極のシンプルチャーハン。味つけが塩だけなので、米ととうもろこしの甘みを強く感じます。
お城のケーキすし(ひなまつり)
お城のようなケーキすしの中央に、ひなまつりの旗を立てると更に楽しい雰囲気になります。
七夕 カラフル野菜のちらし寿司
カラフルな野菜をご飯に混ぜてちらし寿司にしました。星を散りばめた七夕らしいちらし寿司です。
ドリア
おいしさそのまま、カロリーダウンのホワイトソースをつかったドリアです。牛乳の代わりに豆乳を使ってコレステロールもカットします。
たまねぎたっぷり親子丼
ご飯をひかえめにして、甘くておいしいたまねぎをたっぷり使った、ヘルシーな親子丼です。鶏肉の皮を除き、カロリーをグッと抑えるのもポイントです。
もやしあんの和風天津丼
ご飯の上のふわふわ卵に、甘酢あんならぬ和風のもやしあんをとろりとかけます。和風の天津丼をご賞味あれ。
レンジで簡単!あまうま親子丼
レンジ加熱、調味料1本!簡単を極めた丼です
ご飯のグラタン
ホワイトソースはつくらず、冷やご飯を炒め、粉を直(じか)にふり込んで牛乳でのばすという軽いグラタンです。器に薄く広げて、チーズをたっぷりかけ、香ばしく焼き上げます。
甘酒
甘酒は体によい成分がたっぷりで、「飲む点滴」といわれています。江戸時代には夏の風物詩で、庶民の夏バテ対策に欠かせない飲み物でした。
ドライカレー
材料を切って炒めていくだけなので、短時間でつくれて失敗知らず。忙しい日も、大助かりです。使うスパイスはカレー粉だけで、子どもも食べやすい甘めの味つけです。
菜の花とまぐろのちらし
具の一つ一つを調理し、すし飯とつながりをもたせます。春の祝い膳にぴったりの一品。
ガーリックライス
にんにくの香りが食欲をそそるご飯です。
豚ソース丼
甘辛のたれがからんだ豚肉が絶品!具材はあらかじめ下ゆでしてあるので焦がしたり生焼けの心配もいりません。
栗ご飯
秋を感じる栗ご飯。味つけは塩のみで、米と栗のほのかな甘みを味わいましょう。
ケンテツ流サムゲタン
韓国の定番スープに和風テイストをドッキング! 好みの薬味やポン酢しょうゆをプラスして、自分流の味を楽しみましょう。
ねっとりやみつき!さつまいもと塩昆布の炊き込みご飯
甘じょっぱい食べ飽きないおいしさ!
ツナ缶丸ごと使用!うま味たっぷりひじきとツナの炊き込みご飯
おにぎりにもおすすめ!