かまぼこアラビアータ
お正月に余った紅白かまぼこを、アラビアータソースであえれば、まるでペンネのよう。新たなかまぼこの魅力発見です。
かぼちゃときのこの豆乳クリーム煮
とろみのついた豆乳クリームはやさしく、ほんのり香るカレーのふうみが食欲をそそります。仕上げにしょうゆをくわえてコクを出します。
鶏肉と野菜のみそシチュー
鶏肉とうまみの出る野菜を組み合わせた和風シチュー。昆布だしで煮て、じゃがいもで自然なとろみをつけ、すっきりと仕上げます。具だくさんのみそ汁をつくる感覚で手軽に。
厚揚げのピリ辛オイスターソースがけ
ストックしておけば小腹がすいたときのお助けにもピッタリです。
牛肉ときのこの芋煮風
下ごしらえ済の「冷凍カット里芋」を使った、山形県内陸部の芋煮風の汁物です。具だくさんなので、立派なメインディッシュに。
きのこのホエーマリネ
酢の代わりにホエーを使ったホエードレッシングです。サラダや揚げなすにも。
ちくわのかき揚げ弁当
具だくさんのかき揚げは、冷蔵庫にある食材でパパッとつくれます。かき揚げの衣で残った溶き卵をサブおかずにしてムダなく使いきります。
サーモンときのこのパイ包み
焼きたてを食卓に運べば、歓声が上がること間違いなし!香ばしいパイ生地から、ジューシーなサーモンのうまみがあふれます。オーブンにお任せだから、付け合わせやソースも余裕をもって用意できます。
紅白2色鍋(キムチVer.)
紅白2色鍋のキムチVer.です。ごま豆乳Ver.と合わせて2色鍋でお楽しみください。
野菜のごまよごし
ポイント!余熱によって野菜に味がしみ込み、シャキシャキとした歯触りを残すことができる。 NHK「きょうの健康:食で健康 ミネラルを上手にとろう」で放送
きのこのマリネ
3種のきのこを合わせることで、食感や風味に変化が出て格段に味わいが豊かに、おいしくなります。ぜひ、パンにのせてみて!
イタリアンぶり大根
さあ!料理しよ。クッキングコンテスト2007「10分で完成!簡単スピード料理部門」入賞作品です。
大根としめじのしょうゆ漬け
天日で干して甘みを引き出すのがポイントです。好みでみりんを少し加えてもおいしいですよ。
初秋の野菜炒め
炊き込みご飯の素は、野菜はもちろん、帆立てとも相性抜群。仕上げに削り節を加えます。
たけのこのかきたま汁
たけのことスナップえんどうは、サッと煮て食感を残すのがポイント。煮汁を煮立たせてから卵を加えると、ふんわりと仕上がります。
スナップえんどうの白あえ
【滋味を味わう“禅寺ごはん”】精進料理では、豆腐は貴重なたんぱく源です。時間をかけて水きりした豆腐を、口当たりがなめらかになるまで、じっくり丁寧に裏ごしします。
ハンからバーグきのこソース
ハンバーグにおからが入るから、名前を合体させて、ハンからバーグになりました。
お湯葉さんとしめじの卵とじ
香り高いだしが鼻をくすぐる卵とじです。何気ない食材の取り合わせに、だしを使って、メリハリをつけます。できたてのフワフワ、トロトロを味わってください。
お急ぎ丼
たれが味の決め手のお手軽丼です。具は冷蔵庫にあるものでアレンジOK!
しめじのサワークリームカナッペ
きのこは、たっぷりトーストにのせてどうぞ。
豚肉とうずら卵のポン酢しょうゆ煮
豚バラ肉のコクとうまみに、ポン酢しょうゆの酸みがよく合います。うずら卵を入れてボリュームアップ。
鮭としめじの照り焼き弁当
鮭(さけ)の切り身を、お弁当の定番おかず・照り焼きに。サクサクのれんこんの口当たりも楽しい。
冷凍鮭(ざけ)の照り焼き
しょうゆ味をつけたさけを、照り焼きにします。ご飯にも、お弁当にも、おつまみにもあいます。