みそきのこご飯
香ばしくみそだれで焼いたきのこをご飯とあえて混ぜご飯に。
すき焼き
葉野菜を加えない、肉が主役のすき焼き。ごぼうの香りと歯応えが肉のおいしさを引き立てます。
鶏肉としめじの炊き込みごはん
鶏肉のうまみがご飯にじんわり。しめじの香りとにんじんの彩りで、しみじみとしたおいしさ。
しめじ入りチャーハンのきのこ醤(ジャン)添え
4種のきのこのうまみを凝縮させた「醤」を、しめじを加えた風味のよいチャーハンに添え、よく混ぜ合わせてどうぞ。
青菜と湯葉のうま煮
冬が旬な中国野菜のタアサイをつかった一品です。あれば紹興酒を使うと風味が増しますよ。
白菜と鶏ひき肉の煮込み
白菜の甘さと鶏ひき肉のうまみを生かすため、味つけはシンプルに。鶏ひき肉は弱火で時間をかけて煮ると、味が出て柔らかく仕上がります。
しめじと豆腐のとろみ汁
しょうゆ味のあっさり仕立て。水溶きかたくり粉が、おいしさを閉じ込めます。
レンジ煮魚
1人分を電子レンジでつくります。柔らかくて形がくずれやすい魚は、途中で返さず、煮汁をよくかけて味をなじませるのがポイント。レンジで蒸すように煮るので、ふっくら。野菜もたっぷり加えます。
かきライス
カリッと揚げたかきが香ばしく、ご飯がすすみます。春巻きも添えて食べごたえたっぷりですよ。
牛ヒレ肉のステーキ きのこクリームソース
あっさりとしたヒレ肉には、コクのあるソースを。きのこの風味をプラスして深い味わいに。
きのこづくしの山かけ
きのこはみりんとおしょうゆで甘辛く、長芋はお塩を少々加えただけのあっさり味です。さまざまなきのこの持ち味を長芋がトロリとやさしくまとめてくれます。おもてなしにも。
ヘルシーシチュー
さあ!料理しよ。クッキングコンテスト2007「10分で完成!簡単スピード料理部門」入賞作品です。
白菜とえびの中国風炒め煮
甘辛いしょうゆ味の炒め物。白菜の甘みと、えびのプリッとした食感がおいしい一品です。
根菜ときのこのみそ汁
具だくさんのみそ汁は、おいしさはもちろんのこと、具材から出るうまみを使う手軽さも魅力です。
ししゃもときのこの焼きびたし
フライパン1つでつくる、簡単・時短料理です。旬の食材で季節感を盛り込めば心豊かな料理になります。
鶏手羽中と冬野菜の重ね蒸し煮
土鍋でふっくら蒸し上げた手羽は、爽やかなレモンごまだれと合わせます。ポイントは“塩の力”で野菜本来のうまみと水分を引き出してあげること。
みそバターパスタ
「カリカリベーコンみそ」とバターでパスタソースに変身! ゆでたパスタや野菜とあえるだけと簡単。黒こしょうで味を引きしめるのがポイントです。
しょうがオムライス
ケチャップライスとトロトロのスクランブルエッグに、ピリッとしょうがの香りがサプライズ!甘さ抑えめなオムライスです。
さけのチャンチャン焼き風弁当
にみそだれをからめた、北海道の郷土料理『チャンチャン焼き』をアレンジ。ほんのり甘みを加えたみそだれが、さけと野菜にからんで、おいしさを引き立てます。
にゅうめんのきのこあんかけ
そうめんは、国内では奈良県が発祥の地といわれています。地元では、冬には温かい「にゅうめん」にします。今回はにゅうめんを中国風にアレンジしてラーメン感覚でいただきます。
根菜ときのこのしょうゆ漬け
ポリ袋に野菜と漬け汁を入れるだけでOK!ご飯にとても合うしょうゆ味の簡単漬物です。
しめじのガーリック炒め
赤とうがらし、にんにくを効かせてイタリア風に仕上げます。
じゃがいものみの揚げ
じゃがいもを、蓑(みの)に見立てて揚げた一品。中はしっとり、外はカリッとさせるために少なめの衣で揚げましょう。
きのこリゾット
温かいご飯を使って電子レンジでつくるお手軽レシピ。最後にトマトを混ぜてさっぱりとしたクリーム味に。