石狩鍋
さけと野菜をみそ味で煮る石狩鍋は、北海道の郷土料理。牛乳やみそを加えたらグツグツ煮立てずに風味を生かすポイントです。
牛ゆで肉の盛り合わせ
塊肉と野菜をスープでゆでて、素材のうまみを楽しみます。冷めるまでゆで汁につけておくことで、しっとりとした仕上がりになります。
サーモンのソテー 焦がしじょうゆソース
キャラメルクリームのようなコクのあるソースにフワッと香る、しょうゆと黒こしょうの風味が絶妙!サーモンは皮をカリッと、身はしっとりと焼き上げてそれぞれのおいしさを際立たせます。
菜の花と白魚もどきのお椀
菜の花と、白魚に見立てたせん切りのかまぼこを卵でとじた、春らしい煮物です。
紫キャベツとカリフラワーの酢漬け
煮込み料理などにぴったりの付け合せです。綺麗なピンク色に染めていただきましょう。
ゆで野菜の半熟卵添え
野菜はあるものを何でもゆでて使えます。半熟卵の黄身をソースにしていただきましょう。
豚バラ肉のこんがりソテー
バラ肉をこんがり焼くと、脂が落ちてカリカリになります。下味のしょうゆで香ばしさもプラス!
ブロッコリーのくるみあえ
ごまのかわりにくるみであえれば、また違うおいしさが楽しめます。カリッとした食感と香ばしさがたまらない!
菜の花とあさりのみぞれあえ
あさりと大根おろしのしっとりとした食感がたまらないおいしさです。レモン酢のほのかな酸味がポイント。
牛すね肉のソテー クリームソース
軽い酸味のあるサワークリームソースをかけた、ステーキ風の一皿です。食べごたえのある牛すね肉がたまりませんよ。
アーリオ オーリオ・トマトのホットサラダ
「アーリオ オーリオ」を、柔らかくゆでた野菜に合わせてサラダに。冷めてもおいしく、つくりおきにもピッタリ!
白いんげん豆と野菜のパスタ
白いんげんとじゃがいものホクホクなパスタ。パルメザンチーズをたっぷりかけてどうぞ。
ブロッコリーのスープ東坡肉(トンポーロー)
中国風の豚肉のしょうゆ煮込み、東坡肉をすっきりとしたスープ仕立てでいただきます。
蒸し野菜のジェノベーゼチーズソース
アンチョビのうまみをきかせたチーズソースに、バジル風味のジェノベーゼソースをミックス。フライパンで手軽に蒸した野菜につけて、ディップ感覚でどうぞ。
具だくさんえびチリ
うずらの卵、ブロッコリー、エリンギを加えてボリュームアップ!この組み合わせなら、水分が出ることもなく、彩りも鮮やかです。
ブロッコリーのヨーグルトドレッシング
緑色のブロッコリーに真っ白なにんにく風味のまろやかドレッシングをかけて。
キャベツの焼きコロッケ
タネにゆでキャベツを入れた、少ない油でつくれるコロッケです。塩、市販のソース、からしじょうゆなど、好みの調味料でいただきます。
菜の花といちごの白あえ
意外な組み合わせのようですが、いちごの甘酢っぱさが菜の花の苦みと合います。
白あえの衣が程よくまろやかで、ご飯にもお酒にも合う味わいです。
カリフラワーと鶏もも肉のカレー炒め
具材を小さく切るので、火が通りやすく時短に。ご飯にのせて丼にしたり、お弁当に入れるのもおすすめです。
菜の花とトマトの中国風スープ
刻んだ菜の花を生のまま加えるので、独特のほろ苦さが生きています。卵を加えたら、いじりすぎないのがふんわり仕上げるポイントですよ。
ブロッコリーとしめじの変わり白あえ
自家製カッテージチーズとゆで野菜のサラダ風あえ物。さっぱりしたあえ衣に、昆布茶のだしがおいしい一品。
ブロッコリーとパプリカのスープ
火の通りが早い食材でササッと調理できるレシピです。
シーフードトマトシチュー
カレーのルーにトマトを加えて、さっぱりしていてコクのある、ブイヤベース感覚のシチューをどうぞ!
トマトと野菜の炒め蒸しスープ
忙しい朝でも、これさえあれば野菜スープがサッとつくれます。