塩だらとブロッコリーのフリット
冬が旬のたらとブロッコリーを使ったフリットは、炭酸水を使った衣がふんわりサクサク!丸い見た目や緑と白の色合いも楽しい一品です。
さわらのドレッ照り
市販調味料でスピードおかず!照り焼きも市販のドレッシングを使うと味わいアップ。
ブロッコリのごまソース
軸ごとゆでてつくるあえものです。あと1品ほしい、そんなときにも便利ですよ。
えびと菜の花のごまポン酢あえ
だしの力を借りないで、素材そのものの奥深い味を堪能してください。野菜はお手軽に電子レンジにかけて素材の味を楽しみましょう。
根菜のオイスターソース炒め
根菜の甘さとオイスターソースのコクで、やさしい味わいになります。火の通りにくい根菜は、蒸らし炒めをすれば加熱ムラもなく、短時間で調理仕上がります。
野菜のディップ
にんじんをゆでた湯で、むだなくブロッコリーをゆでます。あけぼの色に染めたオーロラソースをディップにしていただきます。
里芋のミルク煮
煮詰めている途中で漂う牛乳と生クリームの香りがたまりません。ブロッコリーとソーセージを添えて洋風に仕上げましょう。
白い冬野菜のマリネ
さっぱりとした野菜のマリネ。冬の白い野菜をマスタードがきいたマリネ液であえます。
田舎ずし
山の幸だけでつくる高知県の郷土料理「田舎ずし」。酢の代わりに柚子の絞り汁を使い、さわやかに仕上げます。
ブロッコリーと帆立て貝のとろみ煮
さわやかなしょうがの香りが、フワッと広がります。塩でやさしい味に仕上げます。
菜の花とベーコンのパスタ
菜の花のほろ苦さとベーコンのコクがパスタにからみます。にんにくの香りが、更においしさを引き立てます。
オリーブ油の蒸し野菜サラダ
野菜を電子レンジにかけるだけでつくれる、お手軽ホットサラダです。オリーブ油をまぶすと、しっとりした食感に。
塩じゃが
しょうゆを抑えて塩でキリッと味をつけた肉じゃがは、新たまの甘さ、新じゃがのホクッと感が際立ちます!
さわらと菜の花のごま酢あえ
菜の花は味を含ませてからごま酢であえているので、酸味と風味がプラスされ、色も美しく仕上がります。
ブロッコリとソーセージのスープ
たっぷりのブロッコリをシンプルな塩味のスープに。ブロッコリの甘みが引き立つメニューです。
たけのこと粟麩の梅煮
お総菜にも、おもてなしにも向くさっぱり煮物です。たけのこの皮で梅干しを包む、懐かしい味を思い出して。
ブロッコリーと鮭(さけ)フレークのパスタ
塩味仕立てでブロッコリーのおいしさを生かします。さけフレークを使って、手早く、簡単に。
もっちりカレー・フォンデュ
カレー鍋をフォンデュ風に。カレーは手軽なルーにスパイスを加えて香り高く仕上げます。具はソーセージやフランスパン、ミニトマト、ゆで野菜もおすすめ。
カリフラワーとえびのシチュー
牛乳で煮るあっさりとしたこのミルクシチューは、柔らかく煮たカリフラワーのホクッとした食感が楽しめます。
菜の花のおかずサラダ
材料を順にゆでるだけなので簡単。うまみたっぷりのドレッシングでどうぞ。
マカロニグラタン
サラッとしたとろみ控えめのホワイトソースは、マカロニの食感を引き立てます。
ブロッコリーのピリ辛ペンネ
鍋1つでつくれるお手軽パスタ。ブロッコリーはペンネと一緒にゆで、ほかの野菜は、あとから加えて軽く炒めます。
体にいい野菜スープ
おすすめの野菜たっぷりスープです。 NHK「名医にQ:名医にQスペシャル2011 がん予防レシピ」で放送
ピクルス
酸味控えめの、やさしい甘みが特徴のピクルスです。カレーなどに合わせていただきましょう。