シェフのまかないトマトカレー
たっぷりトマトで爽やかな余韻をプラスした夏カレー。炒めたまねぎは手抜きなしでつくりますが、あとはいたってシンプルです。
ロールキャベツのスープカレー
カレーの具にするなら小さめサイズのロールキャベツで。アクセントとなるベーコンで、ご飯がすすむおいしさです。
白身魚のサルサソースあえ
刺身をサルサソースでササッとあえて簡単おかずに。
豚バラ肉の涼風サラダ
下ゆでした豚バラ肉はそのまま食べても柔らかくて美味。
豚肉とトロトロなすのみそ炒め
中国では揚げなすでつくるのが一般的ですが、炒め蒸しにしたなすで手軽にアレンジ。トロッと柔らかいなすと豚肉が相性抜群です。
いわしの青じそ巻き
チョジャン(とうがらし酢みそ)の酢は材料によって変化をつけます。青背の魚のくせをやわらげるため、酢にしょうが汁を加えましょう。
たらの辛み煮
フライパンでできる、野菜たっぷりの韓国風たらの煮物です。
豚肉のナムプラー炒めレタス包み
両面を焼いた豚肉に、おろしにんにくとナムプラーで味をつけるだけ。お買い得の薄切り肉も、発酵調味料の複雑なうまみと塩けでワンランクアップのメニューに!
トマトと卵の炒め物
簡単そうに見えて、じつは奥が深い一品!トマトの汁けをフワフワの卵に吸わせるのがコツ。
いかとアスパラガスのXO醤炒め
いかとアスパラガスにXO醤のコクがよく合っておいしい。おもてなし料理にもぴったりです。
ねぎとハムの卵焼き しょうがあんかけ
いつもの卵焼きに、ねぎとハムを入れてボリュームアップに。しょうが風味のあんをかけたら、ワンランク上のおかずに!
チャーハン
目指すは、お米の粒がパラパラにほぐれたチャーハンです!ご飯は粘りが出にくいよう、必ず温かいものを用意します。
ダレでも焼き肉
「市販のタレがなければ焼肉は無理」と思い込んでるのはダレ?りんごとたまねぎのすりおろしに、調味料を加えればいいんです。肉も柔らかくなるし、ダレがつくっても満点の味に!
白菜のキムチ風浅漬け
本場・韓国のキムチを、日本の家庭でもつくりやすいようにアレンジしたキムチ風の浅漬けです。
牛すね肉のカリカリ揚げ
「コトコト煮込むもの」と思いがちな牛すね肉を、薄切りにして揚げてみました。
白菜と鶏肉のピリ辛煮
豆板醤をピリッと効かせて、大人味に。ごま油を仕上げに加えて風味をアップ。
手羽先、しいたけ、水菜の煮物
骨付きチキンのとろみが、煮汁にたっぷり。オイスターソースのコクと香りで、本格味の煮物に。
豚肉と野菜の中国風おこわ
電子レンジでつくるおこわ。コクのある豚肉、口当たりのよい野菜を使います。一口食べるごとに、うまみがじんわり!
焼き豚ときゅうりの中国風サラダ
しょうが入りのピリ辛ドレッシングであえた、ご飯がすすむおかずサラダ。
かにたまあんかけご飯
フワフワの卵の中のかにかまがいい味を出します。このあんは、厚揚げやおかゆにかけても美味。
もやしとたこのナムル風
本場・韓国でナムルといえば、生のまま、あるいは一度火を通した野菜でつくるあえ物ですが、ここでは材料も調味料も合わせて蒸し煮に。フライパン1つのスピードおかずにアレンジしました。
ブロッコリーと鶏手羽先の中華風
ブロッコリーは下ゆでせず、香ばしく焼きつけます。蒸し煮にすることで、鶏手羽先のうまみがしっかりなじんで美味。
秋鮭とかぼちゃのカレー
鮭の切り身とゴロゴロとしたかぼちゃが入ったスープカレー。食べ応え十分です。