豆乳たまごのうなぎあん
卵豆腐のようなものですが、豆乳のまろやかなコクが生きてます。茶巾姿が可愛らしい!
鮭と大根のふっくら蒸し ごまだれがけ
生ざけに下味をつけて、ふっくら柔らかに蒸し上げましょう。大根は大きめに切り、ごまだれをかけて、ふろふき大根風です。
たらのアツぬた
たらといえば、蒸し物も定番の一つです。田楽みそでいただきます。
さけの豆腐のせ蒸し
豆腐の上にさけをのせて蒸すだけです。さけは厚みを半分に切ることで、火が通りやすく。ポン酢しょうゆでさっぱりといただきます。
紅ざけと豆腐のあけぼの蒸し
「ます(さけ)」は、「ぶりのように出世できなくても、ますますよくなりますように」との願いを込めて用いられます。女性ホルモンの働きを助ける豆腐のイソフラボンとともに味わいましょう。
鮭の細ねぎレンジ蒸し
鮭(さけ)に細ねぎをのせてレンジでチンするだけ! 細ねぎは風味づけと具材の二役をこなします。
アラのハーブ蒸し
電子レンジでハーブとともに香りよくワイン蒸しにしたアラの身をディップ風に仕立てます。
甘えびと加賀れんこんの友禅蒸し
甘えびで腕自慢!コンテストで紹介されたレシピです。
白身魚のなす豆乳ソースがけ
蒸し魚のものたりなさを豆乳となすのソースでカバー!「見た目」と「おなか」を満足させる一品ですよ。
たらのレンジ蒸し・春菊ソース
これ1品で野菜120g以上!魚は淡泊なもがおすすめ。好みでどうぞ。
桜えびしんじょう 青のり風味
干した桜えびのうまみと食感がアクセントです。静岡ならではのかつおだしに、名産の生の青のり、ニューサマーオレンジなど地元食材をふんだんに使います。
たらとれんこんの塩昆布蒸し
フワフワのたらとシャキシャキのれんこんが好相性!シンプルな味つけの分、素材から感じられるうまみはひとしおです。
さけきのこ蒸し
さけを角切りにして、しいたけにのせて蒸します。マヨネーズのコクとたまねぎの風味でおいしさアップです。
すずきのはす蒸し
すずきの切り身は霜降りにして酒をふり、昆布とともに蒸すことで、パサつかず、臭みも感じさせない上品な仕上がりに。
うなぎの小田巻き蒸し
うどんを入れた茶碗(わん)蒸し「小田巻き蒸し」は、ボリュームもあって、冬にうれしい、あったかごちそうです。
とびうおのずんだ蒸し
ふんわり柔らかに蒸したとびうおに、緑鮮やかな出はじめの枝豆をあわせました。
きのこと白身魚の土瓶蒸し風
土瓶にだしと具材を入れて蒸す土瓶蒸しを、鍋を使って手軽に楽しみます。すだちの搾り汁で、だしの風味が一段と豊かになります。
えびの中国風レンジ蒸し
殻つきのまま蒸すことで、殻がえびの水分を保ち、プリっと仕上げることができます。
さわらと緑野菜のからしマヨネーズ
野菜から出る水分で、さわらをふんわりと蒸し焼きに。からしをきかせたマヨネーズソースがよく合います。
えびの蒸し煮 グリンピースのピュレ添え
えびは殻付きで調理すれば、身がふっくらします。えびの赤、グリンピースの緑が新春らしい鮮やかさです。
さけの野菜蒸し
さけに細く切った野菜をのせ、アツアツのだしをかけて蒸します。だしがまんべんなくしみ込んで、しっとり柔らかな一品です。
白身魚の姿蒸し
蒸し物なら、魚の形もそのままに料理できます。蒸気があっさり味に整えてくれます。
さわらのワイン蒸し
香りのよい野菜とワインで、さわらをおいしく蒸し上げます。野菜もたっぷり食べられるバランスのよい一品です。
蒸しきんめだいの香味ソース
風味よく蒸し上げたきんめだいにアツアツの油をジャッとかけて。ポイントはしょうがとねぎのダブル使い。蒸すときと仕上げのときにのせて香り良く。