焼きねぎとたらのレモンバターじょうゆ
香ばしく焼いたねぎと旬のたらでつくる風味豊かな蒸し煮。ソーセージでうまみと食べごたえをプラスして、子どもも喜ぶおかずに。
さけの塩こうじホイル焼き
味つけはさけにからめた塩こうじだけ。まろやかな塩けと風味が、さけにも野菜にもしっかりなじみます。
さわらのホイル焼き
フライパン1つでお手軽!“厚揚げミックス”があれば、さわらのホイル焼きも蒸し焼きで失敗なくフワフワに。
あじの香草オーブン焼き
NHK「名医にQ:あなたの疑問に答えます!糖尿病 1食で600kcalのフルコース」で放送
れんこんさんが焼き
さんが焼きは細かくたたいた青背の魚と薬味を合わせて焼いた、千葉県や神奈川県の郷土料理。あじ以外にさば、いわしでつくることも。これをれんこんに詰め、つくる&仕上げる&食べる、3度楽しめるおかずにしました。かわいい盛り付けで、子どもが魚好きになること間違いなし!
さんまとなすの重ね焼き
夏の疲れを取るといわれる青魚。三枚におろしたさんまと、なす、ねぎを重ねて焼いた一品です。酢を加えたソースで、脂ののったさんまもさっぱりといただけます。
えびとピーマンのくし焼き
ケチャップ+ウスターソースを、おいしくからめて!ワインやビールはもちろん、ご飯にもよく合います。
さけと鶏ひき肉のズッキーニロール
さけとひき肉を合わせて、うまみもボリュームもアップさせます。見た目にも美しい一品です。
魚の包み焼き
魚一匹を使った豪華な一品。ほんのりとした塩けとハーブの香りが上品な白身のおいしさを引き立てます。
赤ピーマンの白身魚詰め
赤ピーマンの香りに、たまねぎの甘みと白身魚の風味、トマトソースがからまって、まろやかな味わいです。
さんまのロール焼き
さんまを焼いたときに流れ出てしまう油をなすに吸収させることで、油を逃さず食べることができます。 NHK「きょうの健康:食で健康づくり!3種類のあぶらを意識しよう」で放送
いかの鉄砲焼き
いかや具の下ごしらえをしておけば、仕上げは簡単。トマトの酸味とみそ風味が食欲をそそります。
さわらのパピヨット
脂ののったさわらに、マッシュルームのうまみたっぷりなソース、デュクセルをかけ、紙包み焼きにした贅沢なパピヨットです。
かきの柚子(ゆず)釜焼き
かきのうまみ、白みその甘さを柚子がすっきり引き立てたおしゃれな一品です。柚子をくりぬいて器にすれば、食卓が爽やかな香りに包まれますよ。
トマトとかじきのパン粉焼き
半分に切ったトマトにかじきをのせて焼くだけ。にんにく風味のカリカリなパン粉とジューシーなトマトのバランスが絶妙!
キハチ流のり巻き焼き
焼いたのりとご飯が香ばしく、いかとえびの風味もうれしい。焼きたての食感と香りは、今までののり巻きにはないおいしさです。
えびと帆立ての香草パン粉焼き
カリカリに炒めた香草パン粉が魚介の味を引き立てます。香草パン粉にお好みのハーブや刻んだオリーブを加えてもおいしいですよ。
白身魚の包み焼き
生の魚をパイで包んで焼くだけ。オレンジの皮を加えると、さわやかな風味が楽しめます。
こごみと鮭の包み焼き
こごみの色、風味、歯ごたえを楽しむ一皿。水分と香りを閉じ込めて焼き上げます。
さばの野菜重ね焼き
青背の魚には、コレステロールを下げるEPAやDHAが多く含まれています。野菜嫌いでも無理なく食べれる、健康レシピです。
かじきとトマトパン粉焼き
【脂質・塩分・カロリーオフ!】揚げ物に負けない香ばしさ&満足感。かじきと野菜をパン粉と一緒にからめてどうぞ!