春にんじんのポトフ
ボリュームのある手羽先とゴロゴロ野菜を水だけで煮るポトフは、しみ出た具材の味わいが滋味深いごちそう。
冬野菜たっぷり豚しゃぶ
コクのある豚肉とまろやかな豆乳スープは好相性です。ピーラーでリボン状にした野菜は見た目にも楽しく、食卓が盛り上がること請け合い。
ラムのスープカレー
ジンギスカンのラム肉を使ったとっておきのスープカレーです。大ぶりに切った野菜がゴロゴロと入り、ボリューム満点なので、ちょっと少なめにご飯を添えるのがおすすめ。
かぶと鶏だんごの煮物
京都で定番の冬野菜、かぶが主役の煮物です。鶏のだんごから出るうまみをたっぷり吸わせて、いっそうおいしく。
秋野菜のスピードポトフ
大きく切った野菜は食べごたえがあり、満足感抜群です。帆立て貝柱を入れることで、じっくり煮込んだような奥深いうまみになります。
ビーツの冷製スープ
赤色が鮮やかなビーツを使ったスープ。残暑が厳しい日におすすめ。
かぶとえびのコーンクリーム煮
かぶのやさしい味わいとコーンの甘みが見事にマッチ。えびはあとから加えて堅くなるのを防ぎます。子どもも喜ぶおいしさです。
たいのかぶおろし煮
手間をかけても食べてみたい、じんわりうまみの深い一品です。
ぶりの甘辛ごま焼き弁当
お弁当におすすめの魚はぶり。脂がのっているぶりは冷めても柔らかく、お弁当向きです。仕上げにごまをたっぷりまぶして風味も抜群。副菜はさっぱり味がよく合います。
いわしのごま焼き
手開きにしたいわしに下味をつけ、ごまをまぶして両面を焼くだけでおいしい。こんがりと焼けたしょうゆとごまでダブルの香ばしさです。
白みそ+かぶ+焼き豆腐 みそ汁
ほんのり甘い白みそには、味の淡い2品を合わせて。
牛しゃぶマリネ弁当
胡麻と味噌の風味がついた牛肉はご飯にぴったり。野菜のおかず2品をつけて栄養バランスもOK。
かぶと鶏だんごの和風ポトフ
鶏だんごを加えると、鶏肉のうまみが溶け出した汁がかぶにしみ込んでおいしさがアップ!卵入りの鶏だんごはフワフワの食感に!
かぶグラタン
生クリームとかたくり粉でつくる簡単ホワイトソースと、すっきりした甘みのかぶが相性抜群。子どもも喜ぶグラタンです。
ポトフ
たっぷりの野菜と肉を煮込んだポトフ。コトコト煮込んだアツアツの野菜がとてもおいしく、しかも、大きめに切ってあるので食べごたえもあります。
スペアリブと春野菜のトマト煮
スペアリブの濃厚なコクとうまみを、トマトの酸味で後味さっぱりと仕上げます。野菜は大ぶりに切って、時間差で煮込むのがポイント。
かぶとセロリの粒マスタードあえ
粒マスタードをオリーブ油でのばしたあえ衣。程よい酸味と辛みで飽きのこないおいしさ。
こんにゃくとかぶの豆乳みそあえ
ゆでてからいったこんにゃくは、歯切れがよく、香ばしさも抜群です。まろやかな味わいの豆乳と白みその地、柔らかなかぶが、こんにゃくの魅力を引き立てます。
かぶとアンチョビのサラダ
野菜を焼きつけると香ばしさも加わり、甘さがグ〜ンと引き立ちます。かぶの葉も余さず、レモンドレッシングで爽やかに!
かぶの赤じそあえ
赤じそふりかけで野菜のあえ物が簡単につくれます。
かぶと干しえびのスープ煮
かぶと牛乳のまろやかなコクの中に干しえびのうまみがきいた、クリーミーな煮物です。
ミネストローネ風雑穀がゆ
トマト味のスープ風に仕上げた雑穀入りのおかゆ。食物繊維が豊富な雑穀で食べすぎを防ぎ、おなかスッキリ。
冬の和風サラダ
冬野菜たっぷりのサラダに和風ドレッシングをかけてさっぱりといただきましょう。揚げ物などのつけ合わせにぴったりですよ。