おかかかぼちゃ
ホックリなかぼちゃをバターじょうゆ風味でいただきましょう!和にも洋にも便利な副菜ですよ。
ペペロナータ
肉厚のパプリカを、酢やアンチョビを加えて風味豊かな蒸し煮に。よく冷やして味をなじませてもおいしい、イタリアンの定番の前菜です。
チーズ納豆
納豆もチーズも発酵したものどうし。お互いを引き立て合っておいしさ倍増です。
温野菜のバンバンジーソース
ピリ辛のバンバンジーソースをかければ、野菜をいくらでも食べられます!豆腐にかけてもおいしい。
ちくわときゅうりのごま酢あえ
とりあえず一品、そんなときの助っ人小鉢です。特製の昆布酢がたまりませんよ。
丸ごとピーマンの焼きびたし
ピーマンをヘラで押さえながら焼くと、均一に火が通ります。じっくり焼いて甘みが増した種も美味!
きのこマリネ
3種類のきのこをとり合わせ、酸味をきかせたマリネ液につけます。おいしさのコツは、きのこを焼くときに、あまり動かさず、表面をがっちり焼き固めることです。
冷凍マッシュルームのガーリック炒め
マッシュルームは変色しやすいので、火を通してから冷凍します。さまざまな洋風料理に使えて便利です。
しいたけのピリ辛ごまあえ
香ばしく焼いたしいたけに、特製のうま辛だれをたっぷりとからめて。
こんにゃくとかぶの豆乳みそあえ
ゆでてからいったこんにゃくは、歯切れがよく、香ばしさも抜群です。まろやかな味わいの豆乳と白みその地、柔らかなかぶが、こんにゃくの魅力を引き立てます。
ねぎの焼きびたし
じっくり時間をかけてねぎに火を通すのがポイント。甘み、うまみ、香ばしさが格段にアップします。
もやしのにらオイルあえ
これ1品で野菜120g以上!風味豊かなにらのオイルづけ。鍋のつけだれや豆腐に合わせてもおいしい。
かぶとセロリの粒マスタードあえ
粒マスタードをオリーブ油でのばしたあえ衣。程よい酸味と辛みで飽きのこないおいしさ。
きゅうりと長芋の明太子あえ
明太子の辛みや塩けを生かした簡単なあえ物。コロコロに切ったきゅうりと長芋にあえ衣がよくなじみます。独特の食感が楽しい一品。
きゅうりのたたき梅あえ
「サラダ兼漬物!」漬物がないときによくつくる一品です。
クレソンとしめじのおひたし
たっぷりのクレソンとしめじの簡単おひたしです。クレソンは肉料理と相性がよいので、箸休めに添えましょう。
きゅうりとハムの変わりマヨネーズあえ
包丁で切らずにたたいて割ると、食感、味のしみこみ具合が断然違います。
大豆のディップ
マッシュした大豆にしっかりと風味づけしてくせをやわらげましょう。自家製のガーリックラスクを添えて。
野菜のにんにくごま油あえ
色とりどりのゆで野菜をにんにくとごま油で風味よくあえて。野菜は、同じ湯で堅いものから順にゆでればOKです。
かぶの赤じそあえ
赤じそふりかけで野菜のあえ物が簡単につくれます。
せん切り新じゃがのたらこマヨあえ
新じゃがいものでんぷんを湯通しし、さらに洗ってシャキシャキにしたサラダ風あえものです。たらこマヨネーズともよくあいます。
いりにんじんの白あえ
「京の精進 一汁一菜」花をいける心で食材をあしらいます。にんじんの彩を生かしたあえ物です。
大根とかまぼこのあえもの
残った大根で、味、食感のがらりと変わった副菜をつくりましょう。