干し大根と油揚げの煮物
生の大根とは違う、ひなびた味わいが魅力です。煮汁をしっかり吸って、ふっくら仕上がりうまみが濃くなります。
いろいろきのこの煮びたし
好きなきのこをたっぷり、サッと煮て完成。きのこのうまみが出ただしもいっしょにいただきましょう。
レンジにら3種
にらのシャキシャキ感が楽しめるレンジ版おひたし。3種類の食べ方をお好みに合わせてどうぞ。
揚げ餅のそぼろあんかけ
しょうがの風味がきいた熱々のあんを、トロリとするまで揚げ焼きにしたお餅にたっぷりかけてどうぞ。おねぎもたっぷりのせてくださいね。
ブロッコリーの白あえ
絹ごし豆腐とピーナツバターを混ぜるだけでクリーミーでコクのある白あえ衣に。野菜はさやいんげんやにんじん、青菜でもおいしくいただけます。
もやしの和風炒め煮
もやし炒めもプロの手にかかると味わい倍増!いつものおかずをワンランクアップです。ご飯にかけても美味ですよ!
蒸しなすの利久あえ
「利久」とはごまを使った料理のことです。レンジで蒸したなすの甘みを、ごま甘酢の濃厚な風味で引き立てます。
ほうれんそうのおひたし
おなじみの、ほうれんそうのおひたし。ゆで方、だしじょうゆのかけ方など、ポイントを押さえれば、納得のおいしさです。
野菜のおかか昆布あえ
便利な道具で包丁いらず、味出し素材を使えば味つけの手間もいらない、野菜の副菜です。
千枚大根
大根のシャキシャキ感とさっぱりとしたささ身がおいしい大根の甘酢漬け。相性も抜群!
菜の花のかすみあえ
季節に合った名前で表すのが、和食の美しさ。大根おろしであえた料理を、冬は雪にたとえて「みぞれあえ」、春は春がすみにたとえて「かすみあえ」と呼びます。自家製の粉がつおが手軽につくれる方法もご紹介。
ゆでなすのからしじょうゆあえ
ピリッと辛みをきかせて召し上がれ!
大豆とおかかの甘辛煮
大豆に削り節をからめるだけのお手軽料理。ご飯にのせたり、刻んだきゅうりと混ぜたりして楽しんで。お弁当にも重宝します。
油揚げのマヨねぎ焼き
油揚げを大きな袋状にし、たっぷりのねぎを詰め込んで焼きました。ねぎの風味と甘み、マヨネーズのコクで後を引くおいしさです。
しいたけの柚子マヨ焼き
お酒を選ばない、スピードおつまみ。
春雨とたっぷり野菜のレンジ炒め風
水で戻さずに加えた春雨がうまみたっぷりのスープをしっかり吸って、ご飯のすすむおかずに大変身!春雨はレンジでの調理がおすすめです!
じゃがいもとにんじんの中国風きんぴら
シャキシャキのきんぴらに豆板醤をピリッときかせ、中国風に。
ゆり根のガーリック炒め
口に入れると、ホックリ、やさしい甘みと、わずかなほろ苦さがほどけます。
豆野菜のカレーマリネ
豆と同じサイズに小さく切った野菜でヘルシーなマリネをいただきましょう。
ごぼうとベーコンのソテー
ベーコンのコクと、ごぼうの香りがマッチ。オリーブ油、ワインの風味も広がります。
チリコンカン
豆とひき肉を煮込んだチリコンカンです。チリパウダー(スパイスミックス)のかわりに赤とうがらしで手軽につくります。
ちくわときゅうりのごま酢あえ
とりあえず一品、そんなときの助っ人小鉢です。特製の昆布酢がたまりませんよ。
冷凍マッシュルームのガーリック炒め
マッシュルームは変色しやすいので、火を通してから冷凍します。さまざまな洋風料理に使えて便利です。