塩昆布とピーマンのあえ物
塩昆布のうまみと塩けを生かした、調味料いらずの一品です。
ふろふき大根
冬の食卓に欠かせない大根。今回は、だしをたっぷり含ませたふろふき大根のご紹介です。ほわっとした湯気を見るだけでだれもが笑顔になる、冬の定番メニューです。
トマトの塩昆布あえ
塩昆布であえただけとは思えないおいしさです。
いり卵とスナップえんどうの甘酢あえ
ほんのり甘いいり卵と甘酢の酸味の相性が抜群。色よくゆでたスナップえんどうのシャキシャキ感も魅力的です。
なすの煮干し炊き
冷やして食べる、夏定番の煮物。一口食べるとうまみたっぷりの煮汁が、ジュワッと口に広がります。酢をほんの少し加えると、なすの皮の色あせが防げます。
ほうれんそうのおひたし
食卓にもう一品ほしい!そんなときに大活躍するのがおひたしです。甘みを蓄えた旬の味は野菜嫌いも解消するおいしさです。
なすのレンチンごまあえ
下ごしらえはレンジでOK。黒や茶のおかずは彩りをグッと引きしめます。
白菜と油揚げのごま酢あえ
素材と調味料をきちんと計算することで、プロの味が家庭で簡単に再現できます。煮つけと合わせれば、バランスのよい献立に。
厚揚げの高菜炒め
高菜漬けのうまみと塩けを厚揚げにたっぷり吸わせましょう。ご飯にのせて食べてもおいしい!
ほうれんそうあんかけ揚げめん
ゆでたそうめんを油でこんがりと揚げて、ほうれんそうのあんをかける堅焼きそば風の一品です。
じゃがいもの粉ざんしょうあえ
塩昆布のうまみと粉ざんしょうの香りでシャキシャキのじゃがいもをまとめます。
トマトのらっきょう酢あえ
らっきょうを使ったあえ物は、ちょっと1品足りないというときにぴったりです。
栗きんとん
ふんわり、やさしい味わいのポイントは、生クリームを加えることです。さらしで茶巾絞りにし、梅肉をあしらって華やかに仕上げます。
うの花
白いフワフワしたおからを、春に咲くウツギの花にたとえたのが名前の由来です。経済的かつ体にもよくておいしい、素朴な味です。
新ごぼうとベーコンのきんぴら
歯ごたえよく炒めた新ごぼうのやさしい風味に、べーコンのコクとうまみをプラス。ピーラーを使えばささがきも簡単です。
たくあんと豚肉のきんぴら風
古漬けになったたくあんでつくれる炒め物。豚肉やごぼうを加え、ボリュームのあるおかずにしました。
れんこんとパプリカの酢の物
歯ざわりのよい簡単酢の物はお弁当などにぴったり!ゆでてすぐに甘酢をからめれば、早く味がしみ込みますよ。
里芋のごまみそ田楽風
里芋を柔らかくゆで手でつぶし、混ぜるだけ。簡単ごまみそをのせたら、見た目にもかわいい田楽風です。
ほうれんそうののり巻き
京の精進、添菜。ほうれんそうの甘くておいしい根元には、栄養もたっぷり。まるごといただきましょう。
大根の皮の炒めナムル
大根の皮を香りよくいためたエコナムル!蒸し煮にするので、味もよくからんで食べやすくなります。
半月切りさつまいも
【冷凍ストック術】切ってゆでておくだけでも、料理の手間をずいぶん省けます。凍ったまま煮たり、炒めたり、いろんな料理に展開してみましょう。
焼きなすのチーズのせ
おなじみの焼きなすが、おしゃれなオードブルに大変身!オリーブ油をからめたなすと、チーズの相性のよさが楽しめます。
レタスといり卵のマヨネーズあえ
炒り卵は、電子レンジでつくれば油いらずなのでヘルシー。朝食にぴったりの簡単サラダです。