キャベツとベーコンの重ね蒸し
相性のよいキャベツとベーコン。メインディッシュになる野菜料理です。炒め物とも煮物とも違う食感とおいしさが味わえます。
れんこんのナッツきんぴら
れんこんとナッツの食感のハーモニーを楽しんで。
トマトと白いんげん豆の煮込み
豆料理の多いイタリア・トスカーナ地方の、定番煮込み料理です。トマトはあとから加え、存在感を残すよう仕上げます。
しらたきの酢の物
「しらたきのうす味煮」を使ったアレンジ料理です。
ゆで卵とチンゲンサイのチリソース煮
卵とチンゲンサイを彩りもきれいに仕立てました。ねぎとにんにくをいためた香り油がアクセント。
ごぼうのきんぴら
細めのせん切りにすると、水けがとびやすくなり、食感がよいきんぴらになります。ごぼうの香りと食感を楽しみましょう。
おからの煮物
ちくわのうまみとにんじんの食感をプラスした、やさしい味わいのおからです。最後に加える卵が、おからをしっとり仕上げます。
たまねぎ、にんじん、 じゃこの和風炒め
柚子こしょうの辛みと風味があとを引く、お酒のおつまみにももってこいの一品。じゃこはしっかり香ばしくいためるのがポイントです。
彩り納豆
いろいろな野菜を加えて華やかな納豆に。シャキッとした歯ざわりもおいしい一品。
黒豆
しょうがの風味ですっきりと仕上げます。甘みを抑えて豆本来の味が楽しめます。
切り干し大根の甘酢漬け
ポリ袋に入れて、もむだけなので簡単!切り干し大根は程よい堅さに戻し、シャキッとした歯ごたえを生かします。
干ししいたけのいきなりソテー
香信(こうしん)などの薄めの干ししいたけを使えば、戻し不要です。誰もが好むバターじょうゆの香りで食べやすい一品。
蒸しなすの柚子こしょうあえ
手で裂いたなすは、あえ衣がよくからみ、かにかまぼこともよくなじみます。柚子(ゆず)ごしょうがアクセントに。
きゅうりとしいたけのごま酢あえ
数種類の具をごま酢であえた「合い混ぜ」は和食の定番。献立にあるとホッとする一品です。
ブロッコリーのごまみそあえ
マヨネーズを使って、サラダ感覚のごまあえに。ブロッコリーの柔らかなつぼみの部分に、ごまの風味がよくなじみます。
新じゃがの明太子ハリハリ
みずみずしい新じゃがをサッとゆでてシャキシャキの食感に。明太子とあえれば、ご飯もお酒もすすむ気のきいた一品になります。
厚揚げと長芋のみそ煮
煮汁がよくなじんだ厚揚げと、ホクホクの長芋。だしの効いたみそ味で、ご飯によく合う一品です。
菜の花のからしあえ
しょうゆ味が全体にじんわりとなじみ、からしの辛みが菜の花のほろ苦さと見事にマッチします。シンプルなのに奥深い味わい。
うの花いり
うま味たっぷりのだし汁を含ませたおからを楽しむ、昔ながらのしみじみおかずです。ごま油を使って、香りよくいるのがポイント。
小松菜のアーモンドあえ
小松菜の即席副菜。小松菜などの青菜類は、一度にまとめてゆで、切って小分けにして冷凍しておくと便利です。
チンゲンサイ炒め
青菜1つでつくれる、ビギナーにおすすめのシンプル炒めです。最後にとろみをつけて、おいしさをしっかりからめます。
ピリ辛おろしもやし
大根おろしをもやしにからめて風味をアップします。程よい酸味は箸休めにぴったりの味。
チーズと根菜の焼き物
カマンベールチーズに根菜をつけて食べる和風チーズフォンデュ。野菜のおつまみがあるとうれしいものです。