ごまあえ
食卓にあと1品ほしいときに重宝されてきた、季節の野菜でつくるごまあえ。温めてからいりごまをすりつぶすと、香ばしさがさらに引き立ちます。ごまの色は、献立や器の彩りによってお好みで選びましょう。
ほうれんそうのごまあえ
甘辛じょうゆの懐かしい味。サブおかずやお弁当にも、おすすめの一品です。
小松菜の桜えび炒め
桜えびは味だしに万能の助っとです。
たくあん土佐煮
じんわりとしたうまみと、かみごたえがくせになりそう。ご飯のすすむ一品です。
グリンピースの白あえ
豆腐ベースのあえ衣とグリーンピースがベストマッチ。あえ衣はフードプロセッサーで楽々つくれますよ。
アスパラガスのごまあえ
すりごまを使った簡単ごまあえ。ちょっと手間のかかる揚げ物の副菜にピッタリです。アスパラガスは少し堅めにゆで、食感を生かします。
厚揚げと塩きのこの煮物
厚揚げは手でちぎります。塩きのこから出たうまみと塩味がよくなじんでおいしい!
きのこづくしの山かけ
きのこはみりんとおしょうゆで甘辛く、長芋はお塩を少々加えただけのあっさり味です。さまざまなきのこの持ち味を長芋がトロリとやさしくまとめてくれます。おもてなしにも。
にんじんのピリ辛あえ
ザーサイのコクとラーユの辛さが、にんじんの甘みを引き立てます。爽やかな辛さが、お鍋の箸休めにぴったりです。
揚げれんこんと厚揚げの煮物
れんこんは素揚げにするとコクが生まれ、香りや食感が引き立ちます。さらに油抜きをすると上品な味わいに。手間を惜しまず、丁寧につくるとよりおいしく仕上がりますよ。
じゃがいもの土佐揚げ春菊あん
削り節をまぶして揚げたじゃがいもに、だしのきいた透明感のあるあんをかけて、香り豊かにいただきましょう。
なすのヘタのきんぴら
柔らかい昆布のつくだ煮のような、珍味の食感です。どうぞお試しあれ!
いりこんにゃくののり風味
いりつけたこんにゃくに、にんにくとのりの風味でパンチをつけます。
キャベツのジュージュースパイス焼き
カレースパイスのクミンシードは焼き野菜の香りづけにおすすめです。キャベツのほかお好みの野菜でも。
きゅうりとにんにくのサッと炒め
歯ごたえ上々のさっぱり炒めです。
なすのみそあんかけ
油でコクを出したなすに、甘めのみそあんがよく合います。仕上げは青じその香りを添えて、清涼感をプラスしましょう。
スナップえんどうと豆腐の明太子炒め
少しくずれた豆腐と明太子が、スナップえんどうによくからみます。マヨネーズのコクが隠し味になります。
ごぼうの染め煮
おしょうゆ色の素朴な一品。甘いものやごちそうの合間につい箸が出ます。
パプリカと油揚げのうす味煮
意外な組み合わせですが、だしのしみたパプリカが後を引くおいしさです。うす味に仕上げることで、アレンジも広がります。
たけちく煮 ~たけのことちくわの炒り煮
たけのことちくわを、だし8:しょうゆ1:みりん1の割合で甘辛く煮て、ご飯がすすむ一品に。
なすとちくわの酢みそあえ
塩水につけたなすは、アクが抜けて味も色もすっきり。うすい下味がついて、酢みそがよくなじみます。ちくわのうまみで食べごたえアップ。
里芋の甘辛炒め
里芋と帆立て貝柱の食感があいます。レタスで巻いて食べてもご飯にのせても、おいしい一品です。
焼きなす
しょうがのすがすがしい香りと、削り節のうまみが効いて、たまらないおいしさです。