寄せ鍋
“鍋の素”に水を注ぐだけで、定番鍋ができ上がり!海鮮も野菜も旬の食材を入れてたっぷり楽しみましょう。
きのこ鍋
きのこのおいしさを存分に楽しめるシンプルな鍋です。いろいろなきのこに干ししいたけも加えることで、うまみたっぷりのスープになります。
さんまの梅つみれ鍋
梅の風味でさんまのくせが消え、スープも後味スッキリです。
豚だんご鍋
だしベースの汁で肉だんごを煮るので、濃厚なうまみが楽しめます。春雨は戻さずに直接入れるのがポイント。おいしい煮汁を吸って柔らかくなります。
かきの雪鍋
濃厚なかきを、大根おろしといっしょに煮て、さっぱりといただきます。
たっぷりかにかまぼこの寄せ鍋
かにかまぼことだしのうま味でほっとする味わい
ひらひら聖護院大根の金時にんじんの寄せ鍋
ピーラーで大根も人参も皮ごと薄切りにしたメニューです。ぶりとつゆのうまみを吸った見た目にも華やかなお鍋です。
ご飯入り肉だんごのワンタン鍋
たっぷりのしょうがと、ワンタンのとろみで体が温まります。ご飯を入れた肉だんごはふっくら柔らかく、ボリュームのあるやさしい味。
桜島大根と黒豚のあごだし寄せ鍋
豚肉と焼あごだしの旨味と、桜島大根を味わえるお鍋です。
味つけ1本!白だし寄せ鍋【人気の簡単定番鍋】
豊かなだしの香りと旨みたっぷりのつゆがおいしい!
エスニック寄せ鍋
「ヤマサ スパイシーエスニック醤」であったかメニュー。いつもの寄せ鍋をエスニックにアレンジ!
東北のだまっこ鍋
ご飯を練ってだんごのように丸めたものを、香り豊かなごぼうや春菊と煮込みます。「ヤマサ昆布だしのよせ鍋つゆ 醤油仕立て」1本と同量の水を加えるだけでおいしくできる、ボリュームたっぷりのお鍋です。
よせ鍋
美味しいよせ鍋のポイントは、なんと言ってもおだし。「ヤマサ昆布つゆ白だし」なら、具材それぞれの味を上手に引き出し、簡単に本格的な味が楽しめます。
みんなのレシピ:サッパリ♪レモン&キムチ鍋つゆの寄せ鍋
「ヤマサキムチ鍋つゆ コチュジャン仕立て」にレモン汁を入れた、サッパリ味のアジアンテイストなお鍋です。口あたりが良く、レモンの力で風邪予防にも。海老の味噌を吸いながら、鶏軟骨入りのつくねのコリコリ感が最高。家族の笑顔がこぼれます。※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「鍋グランプリ2014」レシピオーディションより、RUNEさまのレシピです。
エリンギとほうれん草の肉団子小鍋
「ヤマサ昆布つゆ」をベースにしたスープにバターとこしょうを加えてコクとアクセントをプラス。野菜は火をとおしすぎないで歯ごたえを残すくらいで仕上げましょう。
北海道鍋
海の幸たっぷり、見た目も豪華な北海道鍋。「ヤマサ昆布だしのよせ鍋つゆ 醤油仕立て」に隠し味のバターでコクをプラスします。
そば団子入り寄せ鍋
ひと味変えて楽しむ♪定番鍋のアレンジレシピ。そば粉で作ったそば団子を寄せ鍋に入れてちょっといつもと気分が変わる寄せ鍋はいかがですか?「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」は鍋つゆとしてもおいしく使えます。
柔らか鶏団子とたっぷり野菜の鍋
豆腐を練りこんだ柔らかい鶏団子がポイント。ダイエット志向や野菜不足の方にもおすすめのシンプルかつヘルシーなお鍋です。
うどん鍋(うどんすき)
主役のうどんは、コシを残したものが美味しさのポイント。ゆでてしめたものや冷凍うどんがオススメです。
レタスとワンタンのだし鍋
鶏ひき肉で作ったさっぱりワンタンと、レタス丸ごと1個を使ったヘルシー鍋です。煮汁はかつお昆布だしを使い、「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」と割って、スープのようにしていただきます。