ポケットトースト(ハムチーズオムレツ)
フライパンで一度に2つのオムレツをつくる技です!ポケットにきれいに納まった様子もかわいらしい。
豚肉のタンドリー風
ヨーグルトにつけることで堅めのもも肉もジューシーに焼き上がり、冷めても柔らかさが持続します。
昭和49年の「ゆで豚肉の刺し身とスープ」
昭和49年に放送された懐かしのレシピです。ひとつのなべでできる簡単料理のはしりといえます。
コロコロかぼちゃのミニバーグ
電子レンジでかぼちゃを柔らかくするので、切るのが簡単で、肉ダネともよくなじみます。ケチャップをかけても。
豚肉とズッキーニの和風カレー
イメージは、おそば屋さんの和風カレーです。めんつゆとカレールーの黄金コンビで手間いらず。短時間でつくれます。
重ねステーキバーガー
重ねて厚みを出した薄切り肉をステーキ風に焼いて、野菜と一緒にパンにはさみます。牛肉と相性抜群のサルサソースもたっぷりがおいしい。お肉のジューシーなうまみも逃さず食べられます。
ミンチカツ
ハンバーグのタネにマッシュポテトを混ぜて揚げれれば完成のミンチカツ!サクサクで中はフンワリな上等な味ですよ。
合格デルデルデルモンテ たこ焼きドック(受験生応援)
食べておくとパスする!?かもしれない、たこ焼きの入ったお手軽ドック
鶏の竜田揚げ
竜田揚げは、奈良県の竜田川にもみじが浮かぶ様子が名前の由来とされています。薄くそぎ切りにして手早く揚げると柔らかな口当たりになります。
BLTサンド
ベーコン、トマト、レタスの組み合わせは相性抜群!サンドしてからフライパンでカリッとさせます。
グリーンサラダ
フレッシュなサラダはメインのお肉料理や揚げ物のおいしさを引き立てます。
豚肉とエリンギのピザグリル弁当
メインのおかずはオーブントースターでつくります。時間設定のできる調理器具は、料理から目が離せるので、上手に利用して。
韓国風ゆで豚
塩をすり込んだ豚バラ肉をじっくりゆでます。葉野菜で包んで食べるスタイルは、ポッサムと呼ばれる韓国風。野菜たっぷりのヘルシーなごちそうです。
手巻きずし
それぞれが好きな具を巻いて食べる!この手軽さが、手巻きずしの魅力です。気のおけない人たちとにぎやかに食べた懐かしの味。
スモークサーモンのサラダ
地元の味をいただきます!秋さけで腕自慢コンテストで紹介されたレシピです。
ピリ辛スパイシーチキン
下味をあらかじめつけることでいつもの焼とりよりもカロリーダウン。ダイエット中にぴったりな一品ですよ。
蒸し鶏の椒麻ソースがけ
ねぎ、しょうがに、花椒(ホワジャオ)の香りを効かせた椒麻(ジャオマ)ソースは、すっきり、ピリリとしびれるおいしさ!しっとりして淡泊な蒸し鶏にぴったりです。鶏のゆで汁にはおいしいだしが出ているので、スープなどに利用できます。
レタスのウスターソース炒め
たっぷりのレタスをシンプルな炒めものに。途中でちょっとふたをすると、短時間でしんなりします。
そぼろといんげんのオムレツ弁当
冷凍ストックおかずで時間短縮!彩りもきれいで食がすすむお弁当ですよ。
シンガポールチキンライス
シンガポールなど東南アジアで人気のチキンライス。鶏肉をのせて炊く、簡単レシピです。
えびマヨ
カリッと焼いたえびを、まろやかなマヨネーズソースであえた人気メニューです。
鶏ささ身のケチャップ焼き弁当
鶏ささ身を子どもが大好きなケチャップ味で焼いた幼稚園弁当。同じおかずで大人向けもできます。