「調味料」のレシピ一覧

昆布つゆクリームソース
クリームソースに「ヤマサ昆布つゆ」を入れると奥深い味わいに。色々な料理にかけて楽しめます。ポイントアレンジレシピ「サーモンソテーのクリームソース煮」

ヤマサ

エシャロット漬けしょうゆ
冷や奴や焼き魚、ソテーした豚肉にそのままかけたり、アボカドにつけるのもオススメ。エシャロットも一緒に刻み、チャーハンやアサリの酒蒸しに入れても美味しいです。ポイント火入れをし、冷まして具材を戻すことで、冷蔵庫保存で半年以上(保存環境によって保存期間は異なる)の保存が可能になります。漬け込んだ後のエシャロットををそのまま食べてもおいしいです。

ヤマサ

田作り
五穀豊穣を願い、 小魚を田畑に肥料として撒いたことから名付けられた「田作り」。ナッツの味わいと食感も美味しい田作りです。あっという間に完成のひと品です。 わかりやすい動画はこちら

ヤマサ

冷しゃぶの梅しょうゆドレッシング
疲労回復効果のある梅干しと豚肉をたっぷりと使った残暑の時期にぴったりのおかずです。レタスやきゅうりなどの野菜も合わせ、さっぱりと食べやすいサラダ風に仕上げます。

ヤマサ

から揚げの白だしジュレソース
ピリッとした山椒の風味と白だしジュレの上品な味わいが、から揚げによく合います。お好みでレモン汁をかけていただくのもオススメです。ポイント白だしジュレの作り方はコチラから。

ヤマサ

和風しょうがマリネソース
しょうがとオリーブオイルをたっぷりと使い、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」をベースにマリネソースを作ります。しょうがやしょうゆと相性のよい“きのこ”、“なす”、“鮮度のよい刺身”などをつけ込むのにおすすめです。もちろんしょうがドレッシングとして生野菜にかけても美味しくいただけます。「和風しょうがマリネソース」を使ったアレンジレシピ「和風きのこマリネ」もご覧下さい。

ヤマサ

秋なすのから揚げユーリンチー風さっぱりソース
秋なすに片栗粉をまぶしてカラッと揚げ焼きにし、「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」を使ったおいしいユーリンチー風ソースをたっぷりとかけていただきます。揚げたてのなすにソースをかけると、ジュ――ッと音がしますよ♪おいしくてお箸が止まらなくなる一品です。

ヤマサ

これ!うま!!えのき氷
ウワサのえのき氷を、えのきの軸だけを使って「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」1本で味を付けて作ります。食品ロスレシピの作り置きで、日々のおうちメニューがちょっとランクアップできるアイテムです。ポイントいつものお味噌汁には、水に「これ!うま!!えのき氷」2個を出汁の代わりに入れてから、味噌の分量を調節。卵焼きには、卵3個に「これ!うま!!えのき氷」1個と水を15mlを入れて焼くと、出汁が効いてふっくらおいしい卵焼きができます。その他、野菜炒めや、麻婆豆腐、ボンゴレスパゲティなど、和洋中の料理が、えのきパワーと「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」のやさしい甘さと出汁が効いた、どこかほっとする和DEミックスな味わいの料理にランクアップします。

ヤマサ

何でも使えるこがししょうゆバター
クリーム状にしたバターに焦がして風味をアップさせた「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」をブレンド。冷凍保存もでき、何にでも使えます。定番の卵かけご飯や野菜炒めの他、バゲットに塗ればワインのおつまみに、帆立ソテーの仕上げに入れるとオシャレなフレンチの一品にと、アイディア次第でさまざまな料理に楽しめます。※ 本レシピは、「すぐに使える シェフの裏ワザ!」の「ラ フィネス」杉本 敬三シェフ考案レシピです。その他のシェフの裏ワザレシピはこちらから。

ヤマサ

豆乳だれ
そうめん、うどん、そばなどの麺だれとして。オリーブオイルやにんにくを入れてパスタソースにも。リゾットやシチューにも活用出来ます。ポイントトマトと同様、豆乳の旨味もカツオだしの5倍あり、だし代わりに使える重宝な食材。砂糖を少し入れることでコクが出ます。

ヤマサ

みんなのレシピ:昆布つゆマヨ粒マスタードビネガーでサラダ
旨味たっぷりの「ヤマサ昆布つゆ」を入れることで、塩やマヨネーズの量を減らし、油も足さずほんのちょっとの量で美味しいサラダドレッシング(マリネ液)ができます♪※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「自家製ソース&ドレッシンググランプリ2015」レシピオーディションより、石の林檎さまのレシピです。

ヤマサ

みんなのレシピ:和風ひじきアボガドソース♪
「ヤマサ昆布つゆ」とひじき(お好みでわさび)を加えた、アボカドの和風ソースです♪※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「自家製ソース&ドレッシンググランプリ2015」レシピオーディションより、ハッピーさまのレシピです。

ヤマサ

カルパッチョでもサラダでも使える万能ドレッシング
ドレッシングの基本の塩、酸、油、香り、うまみをバランス良く配合。乳化させる必要が無いため、混ぜるだけで手軽に作れ、サラダやカルパッチョなど何にでもよく合う万能ドレッシングです。使う際は、よく混ぜることがポイント。瓶に入れ、冷蔵庫で1~2週間程保存が可能です。 ※ 本レシピは、「すぐに使える シェフの裏ワザ!」の「ラ フィネス」杉本 敬三シェフ考案レシピです。その他のシェフの裏ワザレシピはこちらから。
