おそば屋さんのカレーうどん
だしとカレー粉が合わさった、お店で食べるような和風カレーうどんです。具にしっかりカレー粉をなじませるのがコツ。
鶏肉とえびの塩レモンサラダ鍋(野菜1/2日分)
爽やかな香りの塩レモン鍋です。
カリカリジューシー塩から揚げ
ソースも楽しみたいから、から揚げはうす味に仕上げます。丁寧な下準備で効率よく揚がり、意外にも後味はさっぱり!?
なすと鶏肉の梅照り焼き
鶏もも肉となす、ししとうがらしをフライパンで一緒に焼いて、たれをからめたら完成!いつもの照り焼きに梅干しをプラスした、食欲をそそる夏向きのおかずです。
大根と鶏肉の黒酢煮
コックリまろやかな煮汁が大根にジュワッとしみた絶品煮物。煮るほどに黒酢の酸味がとんでまろやかに、鶏肉はホロホロに。多めにつくりおきして、弁当のおかずにしても。
鶏肉の塩こうじ香草焼き
塩こうじの効果で、鶏肉がしっとり柔らか!お弁当のおかずにもおすすめです。
ほうれん草たっぷりのクリーミーマカロニグラタン
クリーミーなソースでほうれん草をたっぷり食べられる
白菜と鶏肉のスピードグラタン
ササッと混ぜた牛乳と小麦粉を鶏肉と白菜に回しかけて焼くだけ。カレー風味がアクセントに。
チキンカレー
チキンのうまみ、トマトの味もしっかり感じられ、まさにワンランク上のごちそうカレーです。味の決め手となるカシューナッツペーストは焦げやすいので、火加減に注意しながら炒めます。
タイカレー
ココナツの風味と、ハーブやスパイスの刺激がきいた本格的な味わいのタイカレー。エスニック気分が盛り上がります。
レモンから揚げ
お弁当のふたを開けたとたん、フワッと爽やかな香りが広がります。下ごしらえを前日にすませれば、朝は揚げるだけ。
かしわ南蛮
そばやうどんでおなじみのかも南蛮を鶏肉でおかず風にアレンジします。ねぎを香ばしく焼いて風味と甘みをひきだすのがポイント!
ソーセージのごま豆乳アウトドア鍋
バーベキューにあきたらお鍋はいかがでしょう?同じような材料で、たまにはお鍋もいいものです。
鶏のから揚げ 南蛮風
酢が勝ちすぎないバランスの良い配合の南蛮だれをご紹介。揚げたての鶏肉をジュッとつけていただきます。
フライパン筑前煮
手間がかかる筑前煮も、鶏肉と野菜を一度に下ゆですれば楽ちん。短時間で味がしっかりしみ込みます。油を最後にからめて、照りよく仕上げましょう。
鶏肉と野菜のポトフ風
時間はかかりますが、多めにつくっておけば、味つけを変えたりして、2~3日は楽しめます。
とろとろオムライス
炊飯器でつくるチキンライスは、適度に水分を含んでいて、とろとろのオムレツとからめると絶妙な味わいです。
にんにくしょうが生塩糀のガリバタチキンステーキ
糀のチカラで鶏肉もやわらかに仕上がる!にんにくとバターでスタミナたっぷりレシピです。
彩り野菜のあごだし和風鍋
彩り野菜を使ったカラフルなお鍋です。
どっさり花がつおのあごだし鍋
和歌山では梅が有名です。最初はあごだし、梅干し、青じそでさっぱりと、途中から削り節を入れて、味の変化をお楽しみください。
チキンカレー
日本人の舌になじみやすい、穏やかでまろやかな味わいです。たまねぎは、あめ色になるまで長く炒めなくても大丈夫。塩水で蒸し煮にしてから油で炒めると、短時間でも甘みとうまみを最大限に引き出せます。
鶏もも肉とししとうの焼き南蛮
漬けておくと、どんどんおいしくなる南蛮漬けは、保存おかずにぴったり。付け合わせの野菜は、翌日も色の変化が少ないものを選んで。調味料を同量ずつ合わせる南蛮酢は、簡単で重宝します!
鶏の骨付き肉のしょうゆ煮
中国料理では「ヤオカイ」と呼ばれ、丸鶏でつくります。家庭でつくるなら、手軽な骨付きもも肉がおすすめ。煮汁に加えたスパイスの香りで本格的に。