本格 赤飯
水の量を守って、初めは強火であとはごくごく弱い“蛍火”で。それさえ守ればしっかり火が通りますよ。
新しょうがと油揚げの炊き込みご飯
ご飯になじむよう新しょうがは細いせん切りにします。炊き上がりに加えて、爽やかな香りを生かすのがコツ。
レンジ赤飯
イメージ的に手間がかかる赤飯も、レンジを使って簡単に!
牛肉ともやしの炊き込みご飯
牛肉のうまみ、豆もやしの風味、煮干しのコクが三位一体となり、ご飯がこっくりとした味に炊きあがります。
赤飯
お祝い事を華やかにする赤飯。炊飯器で手づくりすれば、喜びも倍増です。小豆は水につけて戻さず、下ゆでしてから使うのがポイント。
きのこの炊き込みご飯
たっぷりのきのこからのうまみと、油揚げのコクとを合わせた炊き込みご飯は、まさに秋の家庭のお味です。
豚ひき肉としめじの炊き込みご飯
豚ひき肉のうまみとコクがしみ込んだ、食べごたえのあるご飯です。しめじは短めに切ると、ご飯とよくなじみます。
ごぼうと鶏肉の炊き込みご飯
炊飯器まかせでごちそうご飯が失敗なし!香りのよい旬のごぼうと、うまみの出る鶏肉を加えて、グレードアップ。
きのこの炊き込みご飯
4種類のきのこの香りと風味を炊き込んだ、季節を味わうご飯です。水は白米を炊く場合と同量で。
焼きれんこんの炊き込みご飯
ほっくりれんこんと、プリッとしたえびが入った、具だくさんご飯です。
さつまいもとベーコンと塩昆布の炊き込みご飯
味つけは本みりんと塩だけなのに、驚きのおいしさです!
レンジでつくる中国風おこわ
フライパンで炒め煮にしてからレンジにかけるだけ。忙しい朝でも手軽につくれます。
たけのこご飯
旬のこの時期に、一度は試したいメニュー。ご飯とたけのこの味わいが格別です。
レンジでスピードおこわ
秋を詰め込んだおこわが、1時間ちょっとで完成。蒸し器がなくても、電子レンジがあればOKです。
バター焼きたけのこご飯
香ばしく焼き目をつけたたけのこで、ほっくりと甘い香りが引き立つ炊き込みご飯に。バターが入ることで、冷めてもしっとりおいしくいただけます。
鶏飯(けいはん)
鹿児島県の郷土料理。細かくほぐした蒸し鶏や錦糸卵、甘辛く煮たしいたけなどを彩りよく盛り、鶏のスープをかけていただく奄美(あまみ)地方のもてなし料理。お茶漬けのようにサラサラといただきます。
かきの炊き込みご飯 卵のっけ
かきのおいしさが出たゆで汁で、ふっくら炊き上げたご飯です。塩味で炒めたごぼうを添えて、ユルユルの卵をのせるのがおすすめの食べ方。一皿でいろいろな味が楽しめます。
きのこおこわ
蒸し器よりもやや柔らかい仕上がりですが、電子レンジを使って簡単につくれます。
あさりと根みつばの炊き込みご飯
あさりの身がふっくらとジューシーな味わい。素材のおいしさを上手に生かした春の炊き込みご飯です。
鶏肉とごぼう、にんじんの炊き込みご飯
鶏肉から出るうまみと根菜の力強い味わいがしみ込みんだご飯は、しみじみとしたおいしさです。
韓国風鶏飯
鶏ガラでつくるチキンスープ。約30分煮るだけで本格な味わいが楽しめます。