春のちらしずし
刺身の盛り合わせでつくる手軽で華やかなおすし。だし入りの卵焼きが、巻かずにふっくら簡単につくれるのもうれしい。
れんこんと桜えびの落とし揚げ
すりおろしたモッチリ感と、角切りのサクサク感、2つのれんこんの食感と、桜えびの香りが楽しめます。
切り干し大根のあえ物
切り干し大根は水洗いするだけです!合わせ地の酸味がよく合います。
魚介とわけぎのぬた
すだちのほのかな香りと溶きがらしがアクセントです。
しいたけしんじょ ゆず梅風味
ゆずと梅の香りをしのばせた帆立てのすり身をしいたけの内側に詰めます。蒸し煮にすると帆立ての甘さが引き立ちますよ。
サカナの昆布じめ いろいろダレ
魚を昆布ではさんだユニークな昆布じめ。うまみが濃く、ヘルシーです。いろいろなタレで楽しんで。
レタスのシーフードサラダ
レタスなどの生野菜をたっぷりと使い、すだちやかぼすの絞り汁とうす口しょうゆで、和風に仕上げます。
引っぱりうどん
思い思いの具をスタンバイした器に、ゆでたうどんを鍋から引っぱって、混ぜては食べる。お手本は、山形名物の郷土料理。これが意外なほど楽しいんです! みんなで引っぱれば、おいしさも倍増。
たくあんの土佐酢づけ
爽やかにたくあんをアレンジ。ついつい箸がすすむ、あっさり味です。
冷ややっこうどん
豪快に混ぜ、うどんと豆腐をよくからめてどうぞ。すだちを搾って、しょうゆは好みで加減して。
ゆでいかの青じそあえ
ゆでたいかには、青じそを使った和風ジェノベーゼソースの爽やかな香りがよく合います。
なすとさけのはさみ揚げ
定番のなすのはさみ揚げを、さけ缶でつくります。軽い食感で、いくつでも食べられそう!
もずくとすだちの春雨氷麺
冷たいスープに、ツルツルの春雨ともずく。そうめん、くずきり、ところてんなどでもおいしいですよ。
さんまの竜田揚げ
さんまを下処理したあと、しょうゆベースの調味液につけてから揚げる竜田揚げ。しょうゆの香ばしさが、さんまのうまみを引き立てます。
鶏と野菜のすだち南蛮
出盛りのすだちの搾り汁を合わせ酢に加えた、初秋らしい風情の南蛮漬け。食欲を増進させて、元気を回復。冷蔵庫で2~3日間保存もききます。
ふんわり花ずし
手作りしたでんぶがきれいでおいしい!しいたけもそぼろも常備したくなるおいしさです。
里芋としいたけの重ね揚げ
里芋としいたけのうまみを閉じ込めたフライ。里芋は柔らかくなるまで蒸し煮にすると、しいたけによくなじみます。
ぶり鍋
脂ののった寒ぶりをうす味の汁で軽く火を通し、おろししょうがでいただきます。ぶりのうまみが出た汁と一緒に食べる野菜はいっそうおいしくなりますよ。
カリカリ油揚げと焼きピーマンのぶっかけうどん
こんがり焼き上がった油揚げの香ばしさと、すだちのさわやかさの二重奏が食欲を刺激する一品です。
まぐろの照り焼き
甘辛のたれが決め手の照り焼き。大根おろしを汁ごとたっぷり添えて食べて。