野菜丼
彩りおかずがいくつかあれば、自由に色を組み合わせるだけ。カラフルで栄養満点の丼に!
あじとみょうがの甘酢ずし
あじの三枚おろしが上達したら、すしにも挑戦!色鮮やかなみょうがの甘酢漬けと取り合わせると、おもてなしにも。
なめろうのホイル焼き茶漬け
「あじのなめろう」が残ったら、ホイル焼きにしてお茶漬けでどうぞ!
ガパオ風チャーハン弁当
包丁いらずのひき肉でパパッとつくります。ナムプラーで味つけすれば、たちまちエスニック風。レパートリーが広がります。
たいこ形おにぎり
具や表面に巻くものによって、好きな形を選ぶのも楽しい。
えびチリ卵弁当
中国風のおかずを詰め合わせた、白いご飯がすすむお弁当です。バラエティーに富んだおいしさが勢ぞろい!
ライスサラダ
ゆでこぼしてサラリとさせた米に、フレンチドレッシングが絶妙にマッチします。あえておくとパサついてくるので、食べる直前にかけていただきます。
たいとオリーブの炊き込みご飯
ご飯物も華やかなハレの日仕様で。具材のうまみが幾重にも重なって、満足感もひとしおです。
昔カレーごま風味
オーソドックスな素材でつくる、昔懐かしいカレー。じゃがいものすりおろしとごまでとろみをつけるので、翌日になってもサラリとしたままです。
トロッともちがゆ
体が温まる、トロトロの餅入りおかゆ。パクチーやナムプラーでエスニック風に仕上げるのがおすすめ!
じゃことご飯の春キャベツ包み
とうがらしを入れていためたピリ辛じゃことご飯を、春キャベツで包んで食べれば、甘みとピリ辛が絶妙。
ブロッコリーとらっきょうのあんかけご飯
アツアツのブロッコリーのあんかけで、カラダも温まる!らっきょうと桜えびで風味もアップします。
フリカッセ・ド・プーレ(鶏の軽いクリーム煮)
白ワインと生クリームでまろやかに仕上げた一皿です。軽く煮てサラッとクリーミーなソースと上品な味わいの鶏むね肉とのハーモニーを楽しみます。
サラダがゆ
昆布と鶏手羽肉のダブルのだしに、香り、歯ごたえのよい野菜をたっぷりのせて、爽やかな新食感を楽しみましょう。。。
まぐろのさわやか薬味丼
薬味じょうゆにつけたまぐろは、余分な水分が抜け、薬味の香りとしょうゆ味がしっかりなじみます。ご飯にのせて極上の丼物に。
三角おにぎり
定番の三角形おにぎりは、にぎるときの手の形をマスターすれば簡単です!塩を入れて炊いたご飯を使えばちょうどよい塩味につくれます。
きんぴら炊き込みご飯
お米ときんぴらを混ぜて炊飯器で炊くだけ! うまみが出て柔らかな食感に仕上がります。
アボカ丼
クリーミーなアボカドに、ピリ辛ごまだれが好相性!
鮭(さけ)とかぶのクリーム丼
仕上げにも豆乳を加え、香りをたたせましょう。うまみを含んだみずみずしいかぶが、食欲を誘います。
煎り大豆と切り昆布のご飯
煎(い)った大豆の香ばしさと昆布のうまみがきいた楽しいご飯です。大豆の歯ごたえがなんとも言えません。
海鮮カレー和風味
第8回「きょうの料理大賞」もてなし部門・部門賞受賞作品です。和風だしでマイルド仕上げました。
万能そぼろ丼
甘辛味のそぼろとご飯は相性抜群!絹さやをのせれば、シンプルながら、彩りのきれいな丼に!
ねぎとろ茶漬け
おすしでおなじみの「ねぎとろ」を、ぜいたくなお茶漬けに。まぐろはすき身ではなく、小さめのぶつ切りにするのがコツ。熱々のだしをかけると周りだけほんのりと火が入り、まぐろの風味が引き立ちます。
ぎんなんのチャーハン
ぎんなんにしっかりとしょうゆ味をしみ込ませた、香ばしさたっぷりのチャーハン。