「穀類」のレシピ一覧

ドレス卵オムライス
普段の和風チャーハンに混ぜて使う溶き卵を、後のせすることで可愛くおめかししてみました。しっかりとフライパンが熱くなってから溶き卵を入れるのがポイントです。花型に抜いて余白で余ったハムとチーズは粗く刻んでSTEP2の工程で一緒に入れて使ってください。

ヤマサ

おしょうゆでコク旨♪いちご大福風サンドイッチ
和DEミックスサンド♪おしょうゆマジック!あんこにおしょうゆを足すことでコク深くさらにおいしくなります。ホイップクリームと混ぜてふんわり。いちごをごろごろ入れたら、思わず頬張りたくなるいちご大福風のサンドイッチが完成しました。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

アヒポキ丼
ハワイのソウルフード”アヒポキ”。アヒポキとはハワイ語でアヒ=マグロ、ポキ(ポケ)=切身という意味。具材に使ったアボカド、にんにく、アーモンド、クレソン、紫玉ねぎに含まれるアントシアニンには抗酸化作用もあり、今回は雑穀ご飯と合わせてヘルシーな丼に仕立てました。アボカドは変色防止のため、先にレモン果汁をなじませてから合わせます。

ヤマサ

餅トマトグラタン
お正月に余ったお餅を簡単リメイク!お餅と意外にも相性がいいトマトソースに「ヤマサ昆布つゆ」を加える事で、トマト酸味を抑えてまとまりのある味に仕上がります。

ヤマサ

そうめんのリメイク スペイン風そうめんオムレツ
そうめんをふわふわもっちりのオムレツにアレンジした一品。「ヤマサ昆布つゆ」と粉チーズで味付けした、旨味たっぷりのひと品です。具材はお好みでアレンジを。

ヤマサ

ドラゴンぶっかけうどん
「ヤマサ昆布つゆ」×ウーロン茶の意外な組み合わせ!さっぱりコクウマなぶっかけ出汁がうどんとベストマッチ。トマトやアボカド、黒オリーブなど、洋風な具材が楽しい一品です。

ヤマサ

素揚げ野菜たっぷり素麺
素揚げした夏野菜と湯剝きしたプチトマトにたっぷりと「ヤマサ昆布つゆ白だし」を染み込ませ、そうめんと共に盛りつけます。薬味には大葉の他、みょうがもおすすめです。

ヤマサ

アボカドのベジココットドリア
アボカドの皮をそのまま活用して、ベジココットのドリアに仕上げます。「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」が蟹クリームの旨味を一層引き立ててくれます。

ヤマサ

もちもちパンケーキ
もっちりしたお餅が入ったパンケーキは、食べごたえ抜群!生地に「ヤマサ 絹しょうゆ」を加え、香ばしさをプラスします。お好みでメープルシロップやジャム、あんこなどを添えて。

ヤマサ

まぐろの漬け入り恵方巻
「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ 香り立つ減塩しょうゆ」でまぐろを漬けにし、太巻きの具にします。他は野菜やだし巻き卵などを使ってカラフルにし、お子さんでも食べやすいようにハーフサイズに仕上げました。もちろん1本丸ごと仕様でもOKです。

ヤマサ

【手まり寿司のワンプレートおせち】3種の手まり寿司
お重を使わないワンプレートおせちは、おしゃれな見た目と気軽に作れるのも嬉しいところ。3種の漬けをつかった手まり寿司で、お正月らしく華やかに。10分でできる即席煮は優しい味わいなので、輪切りの赤唐辛子を加えピリ辛にしてもおいしいです。「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使った茶碗蒸しは、海老と三つ葉で彩りをそえて頂きます。ポイントこのレシピは、「切り昆布としいたけの即席煮」「茶碗蒸し」と組み合わせて、【手まり寿司のワンプレートおせち】になります。

ヤマサ

さばとほうれん草の和風カレー
さばの切り身とほうれん草を合わせて、「ヤマサ昆布つゆ」のまろやかな味わいが楽しめる和風カレーを作ります。ルウを控えめに使ったさらりとした食べ口のカレーです。

ヤマサ

サラダたっぷりのチーズガレット
そば粉を使った生地をクレープのようにして焼き、チーズやお好みの野菜をのせます。生地は前の晩にサッと作って冷蔵庫に寝かせておけば、朝フライパンで焼くだけ!オリーブオイルとしょうゆを合わせたドレッシングをかけていただきます。(ドレッシングも前日仕込みOK!)
