ジャコのジャム煮
ちりめんじゃこを、砂糖の代わりにほろ苦く甘いマーマレードでつくだ煮風に煮るとおいしい常備菜になりますよ。
おじゃことひじきのしょうが煮
しょうがとごまの香りの高い常備菜です。お茶漬けにしてサラサラといただくのも、夏ごはんの一興。
春菊のカリカリじゃこサラダ
春菊はポリ袋に入れて冷やしておくとパリッとした食感を楽しめます。
かぶのえびそぼろ煮献立
かぶは大きめに切って煮物にし、かぶの葉は細かく刻んで手づくりふりかけにします。少ない食材、品数でも充実のご飯がおいしい和食献立です。
大根のカリカリじゃこかけ
カリッと炒めたじゃこの歯ごたえが、美味。レモンでカルシウムの吸収をアップ。
菜の花としらすのパスタ
ほろ苦い菜の花は油と相性よし。穂先をしらすと組み合わせてパスタに。
ひじきとえんどう豆のばらずし
春の食卓に、ひじきのおすしはいかがでしょう。ひじきとじゃこはご飯に炊き込んでしまいます。手間いらずなのに味わいが出て、しみじみおいしい。すし酢の割合は「1:4:6」と覚えておきましょう。
豆腐とじゃこの香り卵
じゃこと高菜いためをのせて電子レンジにかけるだけ。卵は加熱しすぎないよう注意。
茶ふりかけご飯
ミネラルを補うのにおすすめなふりかけ。お手軽に食事の栄養バランスがよくなります。
こんにゃくの香りずし
おいなりさんの油揚げの代わりにこんにゃくを使ってカロリーダウン!ダイエットしているときにぴったりです。
蒸しずし
京都の冬の風物詩でもある蒸しずし。歯ごたえのよい具材としいたけの甘み、さまざまなおいしさが立ち上る湯気の中でフワリとまとまります。
ちりめんざんしょう
ちりめんじゃこを甘辛く煮て、実ざんしょうをきかせた魅惑の常備菜です。
ねぎじゃこ卵焼き
細ねぎとじゃこを加えるだけの、卵焼きの簡単アレンジ!甘みを加えず、じゃこのうまみと細ねぎの風味を生かします。酒の肴(さかな)にもおすすめです。
たたきれんこんと卵のシンプル炒め
粗くたたいたれんこんは、大きさも形もいろいろです。ホックリと蒸し煮にしてから卵で包み込むようにして丁寧に火を通します。
じゃことれんこんのかき揚げ
じゃこの程よい塩けとれんこんの食感が絶妙です。
しらすと大根の冷製パスタ
さっぱりとした口当たりが、あとを引きます。食欲がない日にも、おすすめの一品です。
レタスとちりめんじゃこの有馬煮
サッと火を通したレタスは、シャキシャキした食感になり、美しい緑が冴(さ)えます。実ざんしょうの香りとピリリとした刺激がアクセントに。
じゃこだしみそ汁
【脂質・塩分・カロリーオフ!】だしのうまみがきいてみそが少なめでも気にならない!みそ汁の減塩に効果ありです。
菜の花のおかずマフィン
春の素材を混ぜ込んだ、朝食や軽食に最適な塩味のマフィンです。塩の代わりに塩こうじを加えることで、ふんわりとした仕上がりに。
大根のごまあえ
爽やかなごまあえは、付け合わせにぴったりの一品です。
しらすときゅうり、トマトの和風サラダ
しらすをたっぷりのせて、いつものサラダをボリュームアップ。わさび風味のドレッシングがよく合います。
たいのソテー のりしらすソース
たいもしらすも、春が旬どうしの出合いの一品です。たいは皮をカリッと香ばしく焼くのがおいしさの秘けつ。