グリーンサラダ
ボウルにパンににんにくをこすりつけるので、ドレッシングににんにくを入れるよりも、やさしい味わいです。
きのこソースのクリームパスタ
きのこソースと生クリームを合わせると、簡単においしいパスタがつくれます。アンチョビの塩けが味を引き締めてくれます。
しいたけのチーズのっけ焼き
肉厚のしいたけのかさに、チーズとツナなどをのせてオーブントースターでこんがり焼くだけ!しいたけの軸もむだなく活用します。
みょうがとさば缶の冷製パスタ
おいしく仕上げるポイントは2つ!スパゲッティの水分をしっかり取ることと、材料を冷たい状態で合わせることです。
もずくのじゃこ玉
もずくのしっかりとした食感が楽しい、新定番料理。おやきのように、カリカリに焼いていただきます。
ごぼうとツナの炊き込みご飯
ささがきにしたごぼうがご飯になじみ、しみじみとしたうまみが口の中に広がります。ツナ缶を使う手軽さもうれしい一品です。
レモンマヨネーズの温野菜サラダ
レモン汁で軽い口当たりのマヨネーズをつくります。ポイントははちみつで少し甘口にすることです。生野菜や蒸し鶏、ポテトサラダにもよく合います。
しらす、わかめ、みつばの酢の物
3種の具材が入った酢の物は箸休めにぴったり。きゅうり以外の酢の物を覚えておくとマンネリ打破になりますよ。
納豆のかき揚げ
納豆+桜えび、または納豆+ちりめんじゃこでカルシウムとマグネシウムのバランスは抜群!
春キャベツとさば缶の酢みそ炒め
山盛りのキャベツは、ふたをしてしんなりさせてから炒めます。さば缶は汁ごと使ってうまみと栄養を丸ごと味わうのがポイント。すっきりとした酢みそが味を引き締めます。
五目あんかけ焼きそば
たっぷりの具を、トロリ、アツアツのあんでおいしく。めんは、両面カリッと焼いて、あんとのコントラストを楽しみましょう。
ボンゴレ
白ワイン蒸しより強火で、あさりのだしと油分をなじませます。スパゲッティをゆでている間にソースをつくり始めましょう。
しいたけとちくわの卵とじ
口当たりなめらかなしいたけを、卵がふんわりと包み込みます。ご飯にのせてもおいしいです!
そら豆のおつまみ2種
スパイスやアンチョビの風味でそら豆のくせも和らぎ、いつもの塩ゆでとはひと味違ったおつまみに。薄皮と身の間にも味がしみ込んでいるので、ぜひ薄皮ごとどうぞ!
新しょうがとツナの混ぜご飯
ご飯によく合う「新しょうがのつくだ煮」。細かく刻めば、簡単混ぜご飯がすぐにでき上がります。
鶏ささ身のマスタード焼き弁当
低エネルギーの鶏ささ身に、野菜とフルーツたっぷり。あっさり軽めのお弁当。同じおかずで幼稚園弁当もできます。
ピーマンのスマイルポタージュ
焼いて皮をむくと、ピーマンは甘みが強く、苦みは少なくなります。色はピーマンですが、香りはツナです。
かすシチュー
牛乳が酒かす独特のツンとしたにおいを抑えてくれてマイルドな味に。里芋やにんじん、じゃがいもなどを入れてもよく合いますよ。
帆立てのムニエル しらすソース
にんにく風味のしらすソースが抜群においしい!帆立てに火を通し過ぎないようにしていただきましょう。
春ちらし
混ぜ込む具の種類は少なめでも、米にだしを加えて炊くことで、うまみ豊かに仕上がります。盤台がなくても上手につくれるので、ぜひお気軽に!
ツナチャウダー
1人分で楽々つくれる、うまみたっぷりの具だくさんスープ。とろみがついて食べやすく、パンにもご飯にもよく合います。
ツナとゴーヤーのチャンプルー
ゴーヤーのほろ苦さとツナのうまみは相性バッチリです。卵を加えることで、ツナがパサつかず、しっとりとした味わいです。