まぐろの南蛮サラダ
シャキシャキの野菜を合わせた彩りのよい一皿です。
お楽しみ手巻きずし
パックの刺身でごちそうメニューをつくりましょう。好みのものを選んで、いつものご飯をランクアップ!
ばくだんおにぎり
お酒にぴったりなパクチーあえのまぐろのヅケを、なんとご飯に入れて握っちゃいました!コーンフレークスの衣で、表面を香ばしくカリカリに。
かぶとまぐろの半生ステーキ
じっくり焼いたかぶは外側こんがり、中はシャキ。甘みが出て主役になれるおいしさです。まぐろは表面だけをサッと焼いて。
ねぎま風丼
ご飯がすすむ一品! 焼いたねぎとまぐろに、ほんのり甘いしょうゆだれをからめていただきます。
まぐろのわさび白あえ
ねっとりしたあえ衣がまぐろにからんだ、ごちそう白あえです。食べる直前にあえれば、水分が出ず、濃厚なおいしさに。
ピリ辛まぐろ納豆
豆板醤のパンチのある辛みが新鮮!酒の肴(さかな)にもピッタリな一品です。
ねぎとろ納豆丼
ねっとりとしたねぎとろのコクと、納豆の口当たりの相性が抜群です。
新しょうがとづけまぐろのお茶漬け
【新しょうがの甘酢漬けを使って】ねっとり濃厚なまぐろと、さっぱりとした新しょうがの組み合わせが絶妙です。冷たいお茶で冷やし茶漬けにしても美味。
たたき長芋の山かけ
長芋のせん切りをたたくと、すりおろしとはまた違う食感が楽しめます。
具だくさん納豆
ひき割り納豆のトロッとした口当たりに、とんぶりとまぐろがぴったり。ご飯にたっぷりのせて、召し上がれ!
中国風海鮮サラダ
しょうゆ&ごま油のドレッシングで香ばしく。お好みの刺身を使ってつくりましょう。
ねぎま鍋
ねぎとまぐろでねぎま鍋。煮立てた煮汁にまぐろを入れたらサッと煮るのがおいしさのコツです。濃いめの煮汁がしみ込んだねぎもまたおいしい!
まぐろのさわやか薬味丼
薬味じょうゆにつけたまぐろは、余分な水分が抜け、薬味の香りとしょうゆ味がしっかりなじみます。ご飯にのせて極上の丼物に。
手まりずし
コロンとした丸い形がかわいい手まりずし。ラップで包むので、意外に簡単です。具材を彩りよく組み合わせ、トッピングで華やかに仕上げましょう。
ねぎとろ茶漬け
おすしでおなじみの「ねぎとろ」を、ぜいたくなお茶漬けに。まぐろはすき身ではなく、小さめのぶつ切りにするのがコツ。熱々のだしをかけると周りだけほんのりと火が入り、まぐろの風味が引き立ちます。
まぐろのフレッシュラタトゥイユソース
加熱せずに爽やかなソースに仕立てたラタトゥイユです。まぐろのづけに合わせると、目からウロコの味わいです。
鉄火巻き
まぐろを芯にする鉄火巻きは、のりを半分に切って細く巻きます。すし飯の量を多くしないことが、巻きやすさのポイント!
にらとまぐろのぬた
“ぬた”は、魚介や野菜を酢みそであえた料理です。ゆでたにらは柔らかく、風味もマイルドに。酢みその辛みとよく合います。
春キャベツとまぐろのサラダ
「地元の味をいただきます」春キャベツで腕自慢!コンテストで紹介されたレシピです。
まぐろとサニーレタスの生春巻
まぐろの刺身を、生春巻きの皮で巻いておもてなし料理に変身させます。甘いみそだれも、ナイスマッチ。
刺身ユッケの手巻きサラダ
韓国料理のユッケのように味をからめましょう。ピリ辛みそ味のたれが刺身や野菜のうまみを倍増させます。
レッドキドニービーンズと魚介のパンツァネッラ
イタリア・トスカーナ地方の郷土料理「パンツァネッラ」をアレンジしました。レッドキドニービーンズと魚介でボリューム満点。これだけで一食になる、栄養バランスのよいサラダです。
お楽しみのり巻き
具とのりをスタンバイすれば、準備完了です。あとは、好きなものをチョイスして巻くだけです。