まぐろ長芋丼
まろやかなまぐろと、サクサク、トロトロの長芋、カリカリのたくあんの取り合わせが絶妙。いつものまぐろ丼とはひと味違うごちそう感を楽しんでください。
まぐろのオクラがけ
刻んで粘りを出したオクラを、まぐろにからめていただきます。ご飯にのせて、小丼風に楽しんでも。
押し麦とそば米のとろろご飯
食物繊維が多い押し麦と、鉄やビタミンB1を含むそば米で、食べ応えのあるご飯。オクラと納豆で食物繊維を強化した具だくさんのとろろで。
春のちらしずし
刺身の盛り合わせでつくる手軽で華やかなおすし。だし入りの卵焼きが、巻かずにふっくら簡単につくれるのもうれしい。
そば粉のいろいろクレープ巻き
そば粉でつくった小さなクレープ生地にみそだれを塗り、豚肉やまぐろ、野菜など、お好みの具を巻いていただきます。
焼きねぎとまぐろのうま煮
とにかくねぎがたっぷり食べられる、ねぎま鍋風の一品。香ばしく焼きつけたねぎの甘みがおいしい!
手巻きずし
好みの具材を組み合わせて楽しもう!具材は巻きやすい形に切り、彩りよく盛りつけます。
まぐろのユッケ風丼献立
定番の刺身献立を目先を変えて韓国風の献立に。まぐろを刻んでユッケ風にアレンジします。卵黄をトッピングしたら、残りの卵白はスープに入れてむだなく味わいます。
焼きみそのねぎま鍋
ねぎとまぐろを鍋仕立てでいただく江戸の伝統料理「ねぎま鍋」。本来はしょうゆ味ですが、コクのあるみそ味でアレンジ。みそは加える前に焼いて、香ばしさを引き出すのがポイントです。
ねぎまの手こねずし
づけにした「まぐろ」をすし飯に混ぜ込む「手こねずし」に、まぐろと相性のいい「ねぎ」をたっぷり加えます。ポイントは、炊き立てのご飯に、みじん切りにしたねぎをたっぷり加えて蒸らすこと。甘みと香りが際立ちます。
まぐろのカツ
外はこんがり、中はレアに揚げるのが理想的。塩やウスターソースをかけるのもおすすめです。
まぐろのオクラマヨネーズソースがけ
刻んだオクラをマヨネーズに混ぜてつくったソースは、驚くほどの粘りとまろやかな風味が新感覚です。
まぐろの中国風ヅケ
中国のスパイスを使ったまぐろのヅケ。刺身、手巻き、ヅケ丼と、楽しみ方もいろいろです。
海鮮ちらしずし
おいしいすし飯ができたら刺身をのせて、テクニックいらずの華やかずしに。刺身はお好みのもので。
マグロッケ春巻
ゴロゴロに切ったまぐろとれんこんの食感が楽しめる一品です。
冷凍刺身の昆布じめ
ゆっくりと冷凍する間に昆布のうまみが浸透します。5日以上おくと、昆布の風味が強くなりすぎるので注意しましょう。
ポキ
ハワイ料理のポキはまぐろのあえ物。味の決め手は、香味野菜たっぷりのソースです。ご飯にのせて丼物(ポキ・ボウル)にしても。
ちくわのポキサラダ
ハワイのあえ物、「ポキ」をアレンジ。下味をしっかりつけるから、安いまぐろで十分です。ちくわがボリューム感とうまみをアップ!
いちごとまぐろのわさびあえ
いちごとまぐろ、驚きの組み合わせで、美しく春を演出します。春のおもてなしに、しゃれた前菜としていかがでしょうか。
まぐろのクロスティーニ
まぐろの刺身をパンに合わせて、イタリア語で「小さなトースト」を意味する「クロスティーニ」にしました。思いがけないおいしさと作る楽しさが一緒になって、たくさん食べたくなりますよ。
まぐろの五香焼き
青じそ、みょうが、ごま、納豆、そしてわさびの五つの香りでまぐろを味わう!
刺身のにんにくみそ漬け
「とりあえずまず1品」というとき便利なのがにんにくみそ床。刺身がちょっとだけ残った、そんなときにぜひお試しを。
まぐろのかき揚げ
まぐろで腕自慢!コンテストで紹介されたレシピです。
まぐろとピーマンの炒め物
まぐろ版のチンジャオロウスーのような一品です。甘辛のたれが食欲をそそり、ご飯のおかずにもってこいです。