鮭とポテトのサラダ
具は鮭(さけ)だけのシンプルなサラダ。ホクホクとしたじゃがいもの食感と塩ざけのうまみが新鮮です。
ふきのとうのクリームパスタ
ふきのとうと好相性の生クリームを使ったパスタです。
さけと白菜の煮物
ホッとする味わいの煮物。さけのボリューム感といんげんの食感が満足度を高めます。
甘塩ざけと野菜のかす煮
おいしくて安価な魚のアラは、積極的に使いたい食材。さけの頭を使った鍋仕立ての一品は、主菜と汁物をかねた懐かしいおかずです。
さけの豆乳鍋
野菜やさけは下ごしらえしてつくりおきし、食べるときは豆乳を加えるだけの簡単鍋です。野菜は鍋に直接入れ、鍋ごと冷蔵庫に保存するのも一つの方法です。
鮭のかす漬け
酒かすをベースにしたかす漬けで、漬け床の割合は酒かす4に砂糖が1。酒は加えません。独特の風味が鮭(さけ)になじんで、本格派の味わいになります!
スモークサーモンの“ますずし”風
富山のおみやげの定番・ますずしを、スモークサーモンを使って、手軽で華やかにつくります。とろろ昆布をはさむことでうまみが出て、食感と香りも楽しめます。ひな祭りなどお祝い事にもおすすめです。
秋さけとじゃがいものもちもちシューマイ
蒸したじゃがいもをつぶしてかたくり粉を混ぜたもちもちのタネに、焼いた秋さけをほぐしてシューマイの皮でつつみました。
さけときのこのピリ辛焼き
韓国で食べたホルモン料理をさけでアレンジ。酢の酸味がきいたコチュジャンだれと、えごまの葉がポイントです。
カフェスタイル献立
「きょうの料理大賞2001」20分で晩ごはん部門・部門賞受賞作品です。世界の国々の味を再現します。
卵皮煮(こかわに)
「地元の味をいただきます」さけで腕自慢!コンテストで紹介されたレシピです。
鮭の照り焼き 青のり風味
鮭(さけ)を照り焼きにして、お弁当にどうぞ。しょうゆ味と相性ぴったりの青のりをふって、磯の香りをプラス。
塩ざけのXO醤(エックスオージャン)
少量でグンとうまみが増す万能極上調味料を手づくり。
新潟風雑煮
さけの身とイクラが入るのが特徴のしょうゆ味のお雑煮です。
みそ三平汁
さけのうまみと塩けを生かした、具がたっぷりの北海道の郷土料理です。
さけの中国風南蛮漬け
揚げたてのさけに、中国風スパイス入りの甘酢をなじませましょう。
さけの野菜蒸し
さけに細く切った野菜をのせ、アツアツのだしをかけて蒸します。だしがまんべんなくしみ込んで、しっとり柔らかな一品です。
押しずし
本来は専用の枠を使う押しずしを、バットで手軽につくりましょう。具材をきれいに並べたら、見た目も豪華なおすしの完成!
焼き鮭の飯ずし風
新潟県村上市を代表する郷土料理のひとつ、「飯ずし」の令和版!「甘酒酢」の塩けと酸味のバランスがよく、ご飯にもお酒にもよく合います。
鮭の香味蒸し
おなじみのさけも香味野菜やスパイスの香りをつけて蒸すことでグッと深みのある味わいに仕上がります。
いろんな具で!ミニ春巻
シューマイの皮ならではの一口サイズの春巻です。カリカリのアツアツで、箸が進みます。
焼きざけ
フライパンを活用して塩ざけをおいしく焼きます。付け合せも同時に調理。ポイントは、縁を使って皮をこんがり焼くことです。
さけのチャンチャン焼き風弁当
にみそだれをからめた、北海道の郷土料理『チャンチャン焼き』をアレンジ。ほんのり甘みを加えたみそだれが、さけと野菜にからんで、おいしさを引き立てます。