水菜の梅おかか
シャキッとした水菜がおいしいサラダ風のあえ物。手でやさしく混ぜながら、梅肉をなじませます。
蒸し鶏とたたききゅうりの梅わさびあえ
ほぐした蒸し鶏に梅干しとわさびをあえるとメリハリのきいた一品に!きゅうりは、木べらで押すと、程よい加減につぶれます。
春キャベツと焼きささ身の塩昆布サラダ
柔らかい春キャベツは、大きめに切って生のままたっぷり、サクサクといただきましょう。昆布の塩けとうまみも、おいしさのポイントになります。
卵焼きのお弁当
卵焼きにはお砂糖を入れて、お昼になってもしっとり。おかずの種類は多くても、つくる分量が少しだから手際よくできます。ご飯が炊き上がるまでに、おかずもぜんぶでき上がるつくり方のお弁当です。
なすの梅あえ
たたいた梅の香りが爽やか。夏に食べたいあえ物です。なすを塩もみして、水分を出すとうまく味が入っていきます。
いわしとれんこんの梅の香り煮
いわし・れんこんで京のおばんざい。じっくりと煮たいわしは、骨まで丸ごと食べられます。
トマトとえびの梅炒め
プリプリのえびに、トマトと梅で2種のうまみと酸味をかけ合わせた風味豊かな炒め物です。
煮しめ ごぼう
肉やしいたけのうまみで、淡泊なごぼうを煮ます。ごぼうのうまみは皮の近くにあるので、皮はむきません。
大豆とこんぶのたき合わせ
大豆と昆布の本来の甘みを生かし、根気よくコトコトと煮込みます。梅干しの酸味が、甘い炊き合わせに深みを添えます。
ぶりの梅みそ焼き
脂ののったぶりを梅みそでさっぱりと仕上げます。いつもと違ったぶりの食べかたを試してみて。
梅干しとスペアリブの甘辛煮
味の決め手は梅干し、それをサポートするのがゴロリと入ったにんにく。おもてなしにもおすすめです。
豚肉とえのきの梅みそ蒸し
電子レンジまかせでカンタン・うれしい、お手軽蒸し物です。こっくりとしたみそ味に、梅干しで爽やかさをプラス。ご飯おかわり必至の、元気が出るおかずですよ。
野菜たっぷりぶり梅しゃぶ
人気のぶりしゃぶを、梅仕立てでいただきます。ほんのり火の通ったぶりと野菜のシャッキリ感がたまりませんよ。
塩昆布
酢と梅干しの効果で短時間でふっくらと柔らか。羅臼昆布でつくると、香りと食感がよいのでおすすめ。
レタスと豚バラの梅あんかけ丼
梅の程よい酸味が、豚肉のおいしさをいっそう引き立ててくれます。さっぱりしていて夏にぴったりな一品ですよ。
豚しゃぶサラダ
程よい酸味が後を引くさっぱりサラダ。ゆでた豚肉とシャキシャキのせん切り野菜に、梅の香りのドレッシングをかけていただきます。
梅マヨきゅうり
梅干しの酸味で、後味さっぱりです。きゅうりのカリカリもアクセントに。
和風あえめん
あおじそとみょうがの風味がたまらない、和の薬味たっぷりのさっぱりあえめんです。細めのそうめんがよく合いますよ。
いわしの梅干し煮
新鮮ないわしに梅の風味が絶品。強火でサッとにるのがこつです。
プチ茶碗蒸し
たたいた梅干しがアクセントの茶碗蒸しです。具を入れないので、手軽にできます。
夏香る鶏そば
みょうが、きゅうり、梅干しなど、夏らしい和の香りが勢ぞろい!見た目にも味わいにも、涼しさを感じる一皿。
梅チーズタッカルビ
韓国風のホットプレートメニューで食卓が盛り上がります。人気のチーズタッカルビは梅のたれで、こってり&さっぱり。無限に食べ続けられるおいしさ。