たことトマトのサラダ ごまみそドレッシング
ごまは軽くいってから半ずりにすると香りがたちます。梅肉とみそで味もばっちり。
梅おろしの冷やしうどん
つゆは基本の応用ですが、大根おろしの水分で味が薄まるので、しょうゆとみりんの割合を多くしています。
青じそしょうゆおむすび
きちんとしょうゆで味つけして炊いたご飯のおむすびは、主役になります。
梅と黒ごまの混ぜご飯
食欲がないときにおすすめの、さっぱり味の混ぜご飯です。
トマトの山かけ
トマトや梅干しの酸味とトロトロの山かけが意外なほど相性よし。ビールのおつまみとしても抜群!
野菜と鶏手羽の梅照り煮
鶏手羽のうまみと大きめに切った3種の野菜とが溶け合って、ご飯がすすみます。
あじのかば焼き丼
つけ汁に梅干しを加えることで、さっぱりとした味わいのかば焼きに。しょうがの混ぜご飯といっしょにいただきます。
ゴーヤーと豚バラの梅煮
ゴーヤーも豚バラもほぐれるような柔らかさです。煮る前に、梅干しでマリネした効果は絶大!
のの字ロール
巻きすがなくてもできるお気軽のり巻きです。こどもと一緒に巻いて楽しみましょう!
きゅうりの梅あえ
きゅうりは皮をむくことですっきりした味わいになります。梅の風味とよく合います。
さば缶おにぎり
味つけ済みのさば缶を使えば、包丁いらず。ご飯に混ぜて握っても、混ぜずに詰めて握ってもOK。
ひじきの梅肉煮
梅干しの酸味を生かしてさっぱり味に。しょっぱすぎないので、たっぷり食べても大大丈。
鶏ささ身の梅肉はさみ焼き
味つけは梅干しだけで。あっさり味のささ身に、梅干しの酸味と塩けがアクセントに。梅と相性のよい青じそで彩りがプラス。
梅干しだしの冷やしうどん
口の中いっぱいに広がる梅の風味。のどごしよく、清涼感あふれる一品。
2種の春巻
鶏ささ身とえび、具材を炒めずにつくる2種の春巻き。春巻きの皮は半分に切って使うと、食べやすく、見た目にもかわいらしい。
ソーセージとれんこんの炒め物
梅干しを調味料代わりの味つけに使い、さわやかに仕上げます。れんこんを長芋に代えても。
切り干し大根のさっぱり梅煮
いつもの切り干し大根の煮物に、梅干しを一つプラス。ほのかな酸味が煮汁に加わり、爽やかな一品に。
極楽手巻きずし
みんなが大好きな、手巻きずし。いっしょにつくってワイワイ食べると楽しい!
ねぎと豚しゃぶの梅しょうが煮
風邪退治に効果的なねぎ、梅、しょうがのトリオで体の中から元気に!えのきだけもたっぷり入って食べごたえもありますよ。
いか梅マリネ
梅味の和風マリネです。いかを漬け込んだ梅マリネ液も調味料代わりに活用できます。
干ししいたけのスープ
疲れた時などにぴったりな、滋養をひきだしだスープです。是非蒸したてをどうぞ!