梅干し」のレシピ一覧

recipes

もやしの梅とまる生Wおろしぽん酢和え

しゃきしゃきもやしに、生柑橘、生しょうゆ、大根と玉ねぎのおろしがたっぷり入ったこく旨の「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」が絡まり、これはもう炊きたてごはんにたっぷり乗せてもりもり食べて欲しい一品!お手軽なもやしが、「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」一本でとってもリッチな味わいになるのがポイントです。ポイント耐熱の器で作りそのまま食卓に出せば、洗い物も減り、よりお手軽度アップです。

8123kcal3g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

冷しゃぶの梅しょうゆドレッシング

疲労回復効果のある梅干しと豚肉をたっぷりと使った残暑の時期にぴったりのおかずです。レタスやきゅうりなどの野菜も合わせ、さっぱりと食べやすいサラダ風に仕上げます。

15312kcal3.5g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

ピリッとラー油でやみつき!大人の梅昆布チーズおにぎり

定番のおいしさ、梅昆布のおにぎりにラー油とチーズを加えてピリッと大人味に仕上げました。ごはんの味付けは「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」にお任せ。小梅の酸味、塩昆布の塩味、チーズのまろやかさとラー油のピリ辛を、まろやかなだし感でバランスよくまとめてくれます。普通のごはんでも良いのですが麦ごはんで作ると栄養強化、プチプチの食感も楽しめ、やみつきなおいしさです。

15270kcal3g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

鶏ささみと梅干しの焼きおにぎり

鶏のだしに「ヤマサ昆布つゆ白だし」を加えて焼きおにぎりにかけます。「ヤマサしょうゆ」の香ばしい焼きおにぎりをくずしながらいただきます。

10177kcal2g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

梅とささみの冷やしうどん

鶏のささみは、脂肪分が少なく低カロリー。 鶏肉の中で最も柔らかく、代謝に働くビタミンB1などが豊富です。夏バテに効果的な梅と合わせて、サッパリといただきましょう。

10334kcal5.3g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

ホタテの梅風味ご飯

ほたてのやさしい旨味が香る炊き込みご飯。梅の酸味が、ほどよい酸味のアクセント。

- 468kcal4.5g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

梅まぶしうどん

梅干があれば簡単に出来るクイック・レシピ。梅干に含まれるクエン酸は、疲れの原因となる乳酸を抑える働きがあります。ポイントお好みでかつお節をまぶすと、さらにおいしくいただけます。

15240kcal6.7g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

豚しゃぶそうめん

さわやかな薬味おろしぽん酢が、お肉と麺にうまみをプラス。

10357kcal3.6g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

みんなのレシピ:春色の三の香り✿白だし稲荷寿司

「ヤマサ昆布つゆ 白だし」が効いたお稲荷さまの揚げを、ビーツや抹茶などの天然色素を使って春色カラーに仕上げました。味は梅、青のり、卵&ナッツです。女子ばかりでなく、男子も食べるのが楽しみになる桃の節句のごちそうです。※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「ひな祭りお寿司グランプリ2014」レシピオーディションより、Ikumiさまのレシピです。ポイント小揚げは、ある程度柔らかく煮てほぼ煮汁がなくなったら、色ごとに分けて煮ます。きれいな色に仕上げるため、おしょうゆは使っていませんが、お好みで一たらししてもよいでしょう。

90701kcal4.7g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

チキンステーキおろしぽん酢梅じそソース

香ばしく焼き上げたチキンステーキに、さっぱりした「ヤマサおろしぽん酢」のソースをかけていただきます。梅干しとしそを加えることで、更に食欲をそそります。

13175kcal2.5g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

豆腐の肉巻き梅昆布つゆソース

朝ご飯に出てくる定番の豆腐、のりを肉巻きにしていただきます。ボリューム満点の一品です。

20239kcal2.2g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

和風さっぱり白だしジュレポテサラダ

大人も子供も大好きなポテサラは、オリーブオイルの風味と上品なダシ風味が効いている白だしジュレで簡単に味がキマリます。クラッカーにのせておつまみにするのもオススメです。ポイント白だしジュレの作り方はコチラから。

15173kcal2.1g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

豚とゴーヤのジュレそうめん

スタミナ食材の豚肉とビタミンCが豊富で免疫力を高める働きが期待できるゴーヤの組合せで、暑い夏を元気に乗り切るパワー・レシピ。サッパリとした白だしジュレとごま油の組み合せて食欲をそそる味わいです。ポイント白だしジュレの作り方はコチラから。

15675kcal5.3g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

鱈から揚げ梅だし仕立て

甘旨で上品なだしと梅の酸味がアクセントとなり、見た目も上品な仕上がりとなる一品です。フライパン調理でおいしく出来上がります。お父さんの日本酒のアテにどうぞ! わかりやすい動画はこちら

15235kcal1g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

えのきと生姜の梅風味なめ茸

さわやかな梅としょうが風味の手作りなめ茸です。材料を全て鍋に入れて加熱するだけ!「ヤマサ 絹しょうゆ減塩」で減塩しながらも、おいしいそうめんのトッピングが作れます。ポイントそうめんのトッピングにするとおいしくいただけます。写真は、そうめんに「ヤマサ昆布つゆ」を希釈したものをかけ、青じそと「えのきと生姜の梅風味なめ茸」をのせています。

10250kcal5.1g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

手作りノンオイル梅ドレッシング

梅干しは甘いタイプよりもすっきりとしたタイプがおすすめ。よく叩き、調味料としっかり馴染ませます。レシピはノンオイルですが、よりまろやかにしたい場合はサラダ油を加えて仕上げます。サラダなどの他、冷や奴にもおすすめです。「手作りノンオイル梅ドレッシング」を使ったアレンジレシピ「豚肉の野菜巻き 梅ドレッシング添え」もご覧下さい。

10196kcal28.4g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

野球好きな彼には ホームラン弁当

野球大好き少年に、ピッタリのお弁当♪ 野球ボールのマッシュポテトには、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を入れて旨味と風味をアップ。

20613kcal4.8g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

夏バテ解消!イカと抗酸化野菜の梅しそ昆布焼うどん

夏バテ解消にオススメな焼きうどん!梅干しの量はお好みで足してOK。梅干しに含まれるクエン酸や野菜に含まれるビタミン、「ヤマサ昆布ぽん酢」に含まれる酢酸には疲労回復効果が期待でき、夏バテ解消を手伝う働きが期待できると言われています。大葉や梅干しの清涼感でさっぱりといただけます。「ヤマサ昆布ぽん酢」があれば味キメも簡単♪

20384kcal2.2g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

だしツッコミ!梅マヨぽん酢の焼きうどん

さわやかな梅の酸味がアクセントの焼きうどん。「ヤマサ昆布ぽん酢」は仕上げに入れるのがポイント。最後にジュっと入れる事で風味が損なわれずにさっぱりといただけます。

10448kcal3.6g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

梅汁

梅とみょうがの風味がさわやかな一杯。梅には、古くから解毒作用があることも知られており、飲みすぎた次の日にもオススメです。

1551kcal6.1g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

叩きトマトと梅肉のなめらか冷や奴

隠し味にイチゴジャムを使った、ユニークな冷奴。トマトと梅肉、ジャムの酸味が「ヤマサ 絹しょうゆ」のうま味を引き立てます。ジャムはイチゴの代わりに、マーマレードを使ってもOK。

3165kcal3.9g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

基本のさんまの梅煮

さんまの梅煮は、濃いめの味付けの中に、梅やしょうがの風味がきいて、さっぱりとおいしくいただけます。さんまは下処理も手軽なので、ぜひ旬の時期に作ってみてください。

30380kcal3.5g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

カマンべールの梅海苔ポークカツ

カマンベールチーズに梅肉、海苔、豚を巻きつけて揚げた和風のチーズがとろけるカツです。薄切り肉なので揚げ焼きで簡単に火が通ります。コクのある「ヤマサごまだれ専科」に、らっきょうや青じそが入ったさわやかさっぱりソースでいただきます。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

20524kcal2.3g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

梅干しと長芋のさくさく混ぜご飯

ごま油で桜えびを炒めてから「ヤマサ昆布つゆ」を合わせるのがポイント。その香ばしさが食欲をそそります。長芋のザクザクとした食感も楽しめる混ぜご飯です。

15483kcal2.8g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ

カテゴリーから探す

食材から探す

料理から探す