じゃこおろし
何かもう一品ほしいときに便利な一品。さっぱりとして日本酒向きです。
超簡単すまし汁
器に素材をいれて湯を注ぐだけなのに、味は本格的なおすましにひけをとりません!とろろ昆布とうめぼしのうまみで仕上げます。
きゅうりのたたき梅あえ
「サラダ兼漬物!」漬物がないときによくつくる一品です。
鶏ささ身のくずたたき
さっぱり肉の代表、ささ身を、梅の心地よい酸味でもっとさっぱりいただく一品。
いわしの梅煮
梅干しを加えていわしを煮るとくせがやわらぎ、食べやすさが増します。鍋底に敷いた昆布も一緒に刻んで。
モロヘイヤとあさりの梅味スープ
あさりのうまみが、モロヘイヤのとろみでいっそう引き立ちます。
枝豆のすり流し
すがすがしいグリーンが目にやさしく、のどに潤いを与えてくれます。甘みのある枝豆とだしが相まって、夏にぴったりの清涼碗(わん)に。
煎り酒
梅干しから出る鮮やかな色合いとスッキリとした風味、そして素材の味を引き立てるやさしい味わいが魅力です。しょうゆのかわりとしてほとんどの料理に使えるうえ、しょうゆに比べて塩分量が少ないので減塩にもなります。
甘栗きんとん
ヘルシーおせち料理の一つ、祝い肴。 NHK「きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送
鶏手羽先の梅干し煮
手羽先を梅干しで柔らかく煮た、食欲をそそる一品。まるごと入れたにんにくの風味が一役買います。
えのきだけの梅あえ
えのきだけの自然なとろみを楽しみましょう。梅干しと青じその風味が爽やか!
鶏の煮こごり
しっとりプルプルの煮こごりは鶏のうまみたっぷり。梅の風味を添えて、見た目も味もさっぱりとした一皿に。
「豚肉とえのきの甘辛煮弁当」 幼児向け
えのきを豚肉で巻いて焼きました。おとな向けも、同じおかずでつくれます。
さんまの香り竜田フライ
梅干し入りの下味につけてから揚げるので、魚のくせが苦手な人でも大丈夫です。
冷しゃぶ
きめが細かく、脂肪の少ないもも肉がおすすめです。梅だれと酢じょうゆだれで、食欲もすすみます。
さんまの梅しょうが煮
どこか懐かしい定番おかずでありながら、あえて残したワタのほろ苦さがアクセントの一品。しょうがの代わりに実ざんしょうのつくだ煮を入れても。
焼酎マリネ豚
焼酎でマリネして、ゆで汁にも焼酎を使ったゆで豚。酒を使うよりもさっぱりとした味わいです。
いかのサッと蒸し 梅風味
柔らかいいかなら、ほんの2~3分で蒸し上がります。
実ざんしょうの梅ちりめん
ご飯のお供の定番・ちりめんざんしょうは、梅風味でさっぱりいただくのが大原さんのおすすめです。
いわしの酢梅煮
【ラクかみレシピ】梅干しを入れると、魚のくせが取れ、柔らかく煮上がります。酢の力も借りて、さらに食べやすく!
かじきのスパイシーマヨステーキ弁当
油の代わりにマヨネーズでソテーすれば、しっとり&こってりで食べごたえのある1品に。
オクラ梅そうめん
オクラの星形がかわいらしい、さっぱり味のそうめんに。
まいたけとささ身の梅干し煮(混ぜごはんの素)
ささ身とまいたけでつくる、おかずにもなるヘルシーな一品。うどんの具にもおすすめです。
ごぼうのおいシソ梅あえ
友人に振る舞って喜ばれたという、レミさんの十八番(おはこ)レシピ。だしがわりの削り節で、レンチンだけで滋味深い味わいに。ゆでた鶏もも肉を加えれば、メインおかずに大変身します。