煮込みハンバーグ
いつものハンバーグステーキにひと工夫してどうぞ。メインと付け合せ、ソースが一度に仕上がるのも嬉しい一品です。
なすの冷製パスタ
応用自在の「焼きなすのディップ」を使って手軽に。
にんじんのポタージュ
米でとろみをつけた、にんじんたっぷりのポタージュ。にんじんの香りの強さは感じないので、野菜嫌いの方にもおすすめ。
なすのチーズ焼き
市販のミートソースで手軽にグラタン風。こんがり焼けたチーズとなすは相性抜群です!
トマトジュースのリゾット
ご飯がトマトジュースを吸ってふくらむので、少量でも満腹感が得られます。うまみのポイントは、しらす干しともみのり。簡単でヘルシーな一品です。
えびと野菜のテリーヌ
えびの風味を閉じ込めたゼラチンと、ドライトマトの酸味のきいた甘みが、満載の野菜とよく合います。
オムライス
「料理人の基本的な技術が試される」とも言われる、定番の洋食・オムライスのつくり方です。上手につくって、あなたも料理名人に!
ハンバーグ・ステーキ
ハンバーグ・ステーキは、あくまでも「ステーキ」。肉を最高においしく食べる焼き方とソースをご紹介します。
カレー風味ラタトゥイユ
夏野菜がいっぱい!カレー味が食欲をそそる夏にぴったりのレシピです。
なすニックグラタン
なすはしっかり炒めて柔らかくしてから、トースターへ入れます。
ピーマンの肉詰め トマトジュース煮
トルコの詰め物料理「ドルマ」からヒントを得て、家庭でつくりやすい形にしたレシピです。丸ごと1コのピーマンに詰めるので、肉ダネがふっくら、しっとりとした仕上がりに。
豆カレー
あり合わせの材料でできるから、冷蔵庫のお掃除にも。ゆで豆があると便利。
ボルロク
ボルシチをシンプルにしたのでボルロクです。キャベツの甘味とソーセージのだしが溶けあって絶品!
トマト鍋
ちょっと珍しい、トマト味の中国風鍋。魚介を中心とした具は、煮込む必要がないので短時間ででき上がります。
豚肉とじゃがいものホイル焼き
じゃがいもとたまねぎの薄切りは、スライサーで。味付けも手軽に市販のトマトソースを使って。アルミ箔の中で蒸し焼きになり、肉はふっくら、じゃがいもはホックリ仕上がります。
チキンライス
本当のチキンライスは、米をじっくり炒めてから、スープで炊き上げます。コツは、アツアツのスープを注ぐこと!
じゃがいものニョッキ
炭水化物を上手にとれる低エネルギー料理です。 NHK「きょうの健康:食で健康 ダイエットするなら炭水化物!」で放送
ビーフシチュー
冬の洋食の王様、ビーフシチュー。プロの味が家庭でつくれます。寒さの厳しいこの季節に、極上の一皿をどうぞ。
半熟卵×ごま油のシャキとろサラダ
7分卵でつくる!香り高いごま油が卵のうまみを引き立て、奥行きのあるおいしさに。
ほうれんそうとひき肉のトロトロカレー
ほうれんそう1ワが丸ごと入る、トロッとした食感のカレーライスです。
キャベツとソーセージの蒸し焼き
キャベツやたまねぎを使って安くしっかり栄養が取れる一品をどうぞ。缶詰のトマトソースを使えばパパっとできて便利ですよ。
バターチキンカレーとヨーグルトナン
時短、本格カレー。ヨーグルトに漬け込んだ鶏肉はしっとりコクうま。ナンにもヨーグルトを使えば、発酵タイムも不要!ふんわり、モチモチのナンが食べたいときにすぐつくれます。
豚肉ときのこのドミグラ風シチュー
こま切れ肉で、本格派のシチューをあっという間につくります。トマトとみそを合わせ使いし、しょうゆ、みりんなど和の調味料を隠し味に。