ビーフストロガノフ
香味野菜をくずれるほどいためて、甘みを引き出し、じっくりと煮込むトマトソースが味の要。牛肉はステーキのように焼いてソースに合わせ、堅くならないように火を通すのもポイントです。
バルサミコ風味のビーフシチュー
バルサミコ酢の酸味がアクセントの、食べごたえのある本格的なビーフシチュー。レーズン入りオレンジライスにかけると絶品です。
ほうれんそうのキーマカレー
たっぷりのほうれんそうが、ペロリと食べられるカレーです。ささ身スープを加えて、味に深みを出すことがポイントです。
ボルシチ
ボルシチは鮮やかな色が特徴。色の正体のビーツを別鍋で調理するのが、鮮烈な色を保つコツです。自家製サワークリームで、ロシア人も納得の一皿に!
マカロニと卵のオーブン焼き
半熟に仕上がった卵をマカロニにからめて食べる、オーブン焼きです。とろけたチーズと相まって格別の味ですよ。
なんでも刻んでキーマカレー
いろいろな野菜の味を、カレー粉が仲よくひとつにまとめてくれます。
マジックペースト
マジックペーストを入れるだけで、本格的なイタリアの味。料理初心者でも失敗しません。
基本のトマトソースパスタ
家にある道具と食材で、本格的なトマトソースづくり。ジュースでも、トマトのコクと酸味が味わえます。チーズをたっぷりかけると本場の味に近づきます。
浅漬けの素
ポリ袋に入れて野菜を漬けたら、十数分で昆布や干ししいたけのうまみがおいしい浅漬けのでき上がり。
鶏肉とレンズ豆の煮込み
味がよく出る骨付きの鶏肉と、戻す手間のないレンズ豆で、ほったらかしでも、うまみたっぷりの一品に!ドライトマトやアンチョビが、風味出しの隠し味になりますよ。
ミニッツ・ビーフシチュー
こま切れ肉を使って短時間で仕上げた絶品シチューです。まろやかで深みのある味わいは、寒い季節にぴったりの一品です。
カレー風味のトマトライス
「トマトジュースでスピードごはん」!すごく手がこんでいそうで豪華だからパーティーにもぴったり。でも、実は炊飯器で炊けるお手軽ご飯です。
なすのトマトスパゲッティ
なすが主役の、クラシックな王道パスタ。シンプルながら、パスタづくりのコツが詰まっているので、丁寧につくってみましょう。
ミートソース
どこか懐かしくて、気持ちがほっとするようなおいしさのミートソースです。このままパスタやご飯、パンと合わせて楽しめるのはもちろん、グラタンなどにアレンジも。
酢を使って焼き酢豚
薄切り肉で、揚げずに焼く酢豚。トマトジュースで酢の酸味をやわらげます。
漁師風パエリャ
家庭でつくれる本格的なパエリャ。最初にスープをつくって、そのうまみをしっかりお米に吸収させるのがコツです。
キーマカレー
肉と野菜のうまみがギュッと詰まったカレー。スパイスの香りが食欲をそそります。
キーマカレー
豚ひき肉は赤身を使い、電子レンジで油も使わずにカロリーダウン。時短にもなります。
ビーフシチュー
柔らかな牛肉と野菜のうまみがたっぷりの、味わい深いソースが絶品です。
ミネストローネ
いろいろな野菜をトマト味で煮込んだ、イタリアの家庭的なスープです。野菜をじっくり炒めてから煮ると、うまみが倍増します。
なすのラザニア風
なすをラザニアに見立て、ハム、チーズを重ね焼きにしたボリュームおかず。具材のうまみをたっぷり吸い込んだ、ふっくらジューシーな、なすを楽しみましょう!
トマトソーススパゲッティ
トマトジュースをじっくり煮詰めるだけで本格的なソースになります!最後に粉チーズを加えて、まろやかさとコクをプラス。
ポテトのラザニア風グラタン
3層になったじゃがいも。その間にトマトソースとツナ、チーズがたっぷり。ラザニアのポテト版。
牛肉のビール煮
ビールの苦さがコクになります。牛肉を使うけれど、とっても経済的。