ひき肉の菜の花蒸し
ひき肉にコーンをつけて花に見立てた、見た目も楽しい一品です。ひな祭りなどのお祝い膳にぴったりです。
かにたま丼
かにのほぐし身を混ぜてふんわり焼いたかにたまに、フレッシュトマトを加えた甘酸っぱいあんとちょっとぜいたくなどんぶりです。
トマトのだしびたし
和風で味わうさっぱりトマト。皮をむくと、だしのうまみがなじみやすくなります。そうめんにのせてくずしながら食べてもおいしい。
鶏とトマトの甘酢炒め
かたくり粉をまぶして焼いた鶏肉は、ふっくらとしてジューシーな仕上がり。甘酸っぱいトマトの果汁と酢豚風のたれがトロリとからみます。
トマトと夏野菜の冷製炊き合わせ
トマトの爽やかなうまみを生かした夏にピッタリの炊き合わせ。トマトの水分を含んだかぼちゃも、サッと火を通したきゅうりも、意外なほど好相性です。
こってり芋煮
すき焼き風の芋煮にトマトやにら、にんにくを加えた、深みのある味わいが特徴。決め手は、ほっくり里芋とシャキシャキ長芋、2つの食感を楽しむ芋使いです!
なすカツ
なすに豚バラ肉を巻くことで、食感と食べごたえもプラス。付け合わせのサラダは、ソースの役割も果たしているので、必ず一緒に食べてくださいね。
“ねばねば三兄弟”の冷やしそば
オクラ、長芋、納豆の“ねばねば三兄弟”の冷やしそば。練りごま、マヨネーズ入りのかけつゆで仕上げます。
スパイシーチキンONたまライス
チキンの味つけは、ガラムマサラとめんつゆ。この意外な組み合わせがご飯によく合うんです。トロトロ温泉卵を組み合わせて、おいしさも格段にアップ!
里芋ステーキ にんにくじょうゆ風味
にんにくとしょうゆの香ばしさが、里芋のコクをいっそう引き立てます。
鶏つくねの トマトあんかけ
オイスターソースのコクがきいたトマトあんがトロ~リ。ジューシーな鶏つくねにあわせてパンチのある味わいに。
豚薄切り肉のしょうが焼き
しょうがのすっきりとした風味と、最後にからめる砂糖の香ばしさとコクが、豚肉のおいしさを引き立てます。柔らかく、ご飯がすすみますよ!
春キャベツとふんわり卵の彩り炒め
キャベツはシャキシャキ、卵はふんわり。火を通したトマトのジューシーな甘さが調味料代わりです。春らしい色を生かすためにも、味つけはごくシンプルに仕上げるのがポイント。
ブロッコリーのチーズピカタ
チーズの風味で、ブロッコリーが苦手な人にも。
豚肉ときのこの蒸し物 くるみだれ添え
たっぷりの野菜ときのこを、せいろに入れて蒸すだけです。香ばしいくるみだれは、麺類のつけづゆにもおすすめ。
ツナトマトだれそうめん
おろしトマトにツナを混ぜれば、あっという間にそうめんのつけ汁に。トマトはたっぷり一人2コを使います。
豚ひき肉と豆腐のサッと煮トマト風味
柔らかな豆腐とひき肉、歯ごたえのある枝豆を加えて、食感のよさが楽しめます。ご飯にかけてもおいしい一品です。
トマトのだしびたし
トマトは皮をむいて味をしみ込みやすくし、味つけしただしに浸します。うまみたっぷりのトマトの魅力を満喫しましょう。
すき昆布と牛たたきのサラダ
牛たたきと日本特産の乾物・すき昆布の取り合わせが新鮮。しょうがをきかせたトマトドレッシングも、また新鮮。ぜひお試しを!
きゅうりとトマトの即席漬け
麹の力で、浅漬けもグッと奥深い味わいになります。素材のうまみを引き出す「塩麹」をぜひ活用してみてください。
茶巾オムライス
薄焼き卵にチーズをふって、チキンライスのおむすびを包みます。春が来てウキウキする感じを、木蓮(もくれん)の蕾(つぼみ)に見立てて。伸びやかにシュッと背を高くして、見た目にも楽しくつくりましょう。
カレーをリメイク カレーパスタ
ミニトマトでちょっと味変!
とろとろ卵とわかめの香味丼
わかめとごま油の組み合わせが好相性。手近な食材で、リーズナブルにつくれるのも魅力的です。
トマト缶で酢豚風
トマト缶を使った、本格風の酢豚。中華料理はあれこれと調味料が必要ですが、隠し味に「ヤマサ昆布ぽん酢」を使うだけで、簡単に美味しく味が決まります。