なすのピクルス
にんにくの風味と辛みがガツンときます。長期保存できるので、ぜひ冷蔵庫に常備して。
なすのオランダ煮
油で揚げたり、炒めたりしてから煮るオランダ煮。今回はなすを焼いてからじっくり煮るので皮はツヤツヤ、ヘタも食べられるくらい柔らかです。
なすとキムチのあえ物
キムチの風味が食欲をそそるスピード小鉢。なすは電子レンジにかけるだけでOK!
蒸しなすのからし酢じょうゆあえ
なすはあえて皮を残し、味に深みを出すのがポイント。なすがモリモリ食べられます。中華麺にもよく合います。
なすのナムル
ごま油とにんにくの風味で箸がすすみ、“常備”菜なのにすぐになくなってしまいそう!?皮付きでつくっても、食感が変わって◎。
なすの中華風ラタトゥイユ
にんにく風味の香ばしい油でなすとトマトを炒めて蒸し煮に。トマトの甘みを吸ったなすは、ふっくらジューシー。
鶏肉となすのじか煮
なすを油で揚げずに直(じか)に煮た、さっぱり味の煮物です。鶏肉をあらかじめ煮ておくと、なすに火が入りすぎず、ちょうどよい柔らかさになります。
レンジなすの浅漬け風サラダ
1分間のレンチンで、いつものなすが水なす風に変身?!生でもない、漬物でもないおいしさが、赤じそ&昆布茶によく合います。
なすと厚揚げのキムチ煮
柔らかく煮たなすの甘みとキムチの辛みがよく合います。厚揚げにも味がよくなじんで、食欲をそそるおかずです。
蒸し焼きなすのもずくレモントマトがけ
しっとりとした蒸し焼きなすにトマトの酸味がからんで、ビールがすすみます。
なすのオイルあえ
塩とオイルをまぶして電子レンジにかけるだけ!大量のなすも、あっという間になくなります。
夏ののっぺ丼
新潟の代表的な郷土料理“のっぺ”。鮭(さけ)や根菜類を煮た冬の料理で、里芋から出るとろみが特徴。新たに提案する“夏ののっぺ”は、じゃがいもとかたくり粉でとろみをつけ、アツアツでも、冷やしてもおいしい。
なすととうがんのスープ煮
干しえびのうまみたっぷりのスープを含んだなすととうがんは、えも言われぬやさしい味わい。夏の渇きをうるおしてくれます。
ローザのパルミジャーナとジュンコのとり天
【クッキングコンテスト2014】決勝進出レシピ ~大切な人に贈る一皿部門~
だし
野菜の種類や量は好みで加減してOK。半端に残った野菜を上手に活用しましょう。ご飯や豆腐にかけたり、そうめんの薬味としてもおすすめ。食欲のない日もスルスルいけます。
なすときゅうりの吸い物 あん仕立て
夏野菜を炒めてコクたっぷりの吸い物に。やさしいとろみとしょうがの香りで、心も体も整います。
焼きなすとゆで卵のサラダ
香ばしさとトロッとなめらかな口当たりが人気の焼きなす。ゆで卵と盛り合わせ、食べごたえのあるサラダに。
なすとささ身のからしあえ
油で炒めたなすとしめじにからし風味のみそがよくなじんだ、ほの温かいあえ物です。夏の冷たい小鉢とはひと味違うおいしさ。
なすとピーマンのカレー炒め
インド料理の「サブジ」のように、野菜を炒めてから蒸し煮にした、カレー風味の副菜です。ピーマンはダイナミックに種ごと使って食べごたえアップ。
夏野菜の和風漬け
山形の郷土料理「だし」風の一品。とろろ昆布のうまみで、やさしい味わい。
おからフィッシュボールのトマト煮
NHK「きょうの健康:動脈硬化の新対策!脂質バランス"に要注意 まずは食事で 悪玉ダウン」で放送"
スリランカ式・なすの漬物
カレーのお供は国や地域の文化によってさまざま。インド洋の島国・スリランカ風の漬物は、煮干しのうまみを生かします。小魚や干し魚を上手に使うのがスリランカ流!
なすとさけのオイスターがらめ
オイスターソースのコクがなすと好相性。さけはぶりや鶏肉にかえても。
ぬか漬けの手綱ずし
【ぬか漬けを使って】色とりどりのぬか漬けを美しく巻き、上品なごちそうずしに仕立てます。さっぱりとした味わいで、夏のおもてなしにぴったりです。