鮭(さけ)の幽庵焼き
柚子(ゆず)風味のたれにつけ、香ばしく焼き上げた一品です。おせち料理の焼き物には、鮭やぶりのように、「上る魚」や「出世魚」をどうぞ。
さわらの幽庵(ゆうあん)焼き
弱火でふっくら焼き上げましょう。
ぶりの串焼き
ぶりが主役の串焼きです。甘辛だれと卵黄のコクが、ぶりにぴったりなごちそうメニューです。ご飯にもお酒にもいけます。
鮭の照り焼き弁当 大人向け
ブロッコリをなめたけあえにするだけなので、親子同時づくりもラクラクなお弁当です。
さけのみそマヨネーズ焼き
香りのよい白みそとマヨネーズのコクが、さけによく合います。みそは好みのものでも。
いわしのにんにく焼き
つくりやすくて子どもも食べやすい料理です。おやつ代わりにもぴったりですよ。
さんまのグリルレモンソース
さんまの塩焼きが、おしゃれな洋風料理に大変身。パン粉の香ばしさも食欲をそそります。
さばのつけ焼き
つけ汁はしょうゆ・みりん・酒の割合(2・1・1)で覚えておけば間違いなし。弁当のおかずにもどうぞ。
いわしのさんが焼き
地元の味をいただきます「いわしで腕自慢!」コンテストで紹介されたレシピです。
いか焼き
家庭版の大阪の屋台の名物「いか焼き」です。押しつぶさずに焼くので、いかは柔らかいものを選んでつくるとおいしいですよ。
あじねぎ
【夏のシンプルレシピ】あじのうまみがたっぷりしみ込んだねぎもおいしい!ご飯にぴったりの夏おかずです。
あじと秋野菜のピリ辛焼き
青背の魚のくせは、キムチの酸味とピリ辛を合わせることでがまろやかになります。
焼きまぐろと長芋 辛子添え
「リッチ特丸」のまろやかな旨みと、食材を焼いた香ばしさがベストマッチ!
いわしの塩焼き フレッシュサルサ
いわしは実は世界中で愛されている魚。ポルトガルのいわし祭りに思いをよせて、たっぷりの野菜とレモンをかけました。ご飯にもパンにも、冷やした白ワインにも合う絶品!
さわらのバターじょうゆ焼き
淡泊ながらも脂がのったさわらに、まったりとしたバターじょうゆがよく合います。ミニトマトの酸味が、煮汁のコクをちょうどよい加減にさっぱりさせてくれますよ。
さんまの塩焼き-フライパンで
小麦粉で膜をつくって、フライパンでこんがりと焼きます!シンプルな塩焼きこそ、コツをつかめば極上の味わいになりますよ。
さわらの塩焼き
焼く直前でなく事前に塩をふっておくだけで、魚本来のうまみが生きた、満足塩焼きの完成です!身は予熱でふっくら仕上げましょう。
白身魚のグリル
ハーブとグリルした魚に、草原の香り、辛み、苦味などをもつエクストラバージンオリーブ油をかけていただきます。
ぶりの幽庵焼き
合わせ地につけ込んでから焼く「幽庵焼き」。みりんが入って焦げやすくなっているので、ごく弱火で焼いて中心までしっかり火を通すのがポイントです。
さけのトースターグリル
にんにく風味パン粉をまぶして香ばしく焼きます。付け合わせはごま油の香りもポイントです。
たらの西京焼き
西京みそのみそ床にたらを漬け込むことで、魚の余分な水けを抜いて、うまみを凝縮させます。
ホタテの糀みそ漬け焼き
ホタテのみそ漬けは、おつまみにも最適!簡単にできる一品です。
さわらの西京焼き(基本の和食、おうちの和ごはん)
知っておきたい、みその配合と上手な焼き方
いわしのカリカリ焼きとレモンのパスタ
いわしはしっかり炒めてうまみを引き出します。レモンの酸味がきいて、濃厚ながらもきれのよい後味に!