さばのレンジみそ煮
さばも付け合わせの野菜も電子レンジで一度に簡単料理。煮くずれの心配も、堅くなりすぎる失敗もありません。レンジ後はラップをかけたままで。蒸気を逃さず、しっとりと仕上がります。
中国風魚の煮物
魚の表面を焼き付けてから煮込むのが北京風。魚のうまみを閉じ込めて煮崩れを防ぎ、味もしみやすくなりますよ。
たいのアラ炊き
ていねいな下処理をすることで、独特なくせがぬけ、養殖のたいのアラも、味わい深い一品に仕上がります。
いかの南欧風
いかのうまみがトマトソースと溶け合って、まろやかでコクのあるおいしさに!白ワインと、マヨネーズが、味に深みを加えてくれますよ。
あじのこっくり煮
あじは酢を加えてじっくり煮ると、骨まで柔らかく、頭から丸ごと食べられます。時間がおいしくしてくれる、シンプルな煮物です。
いかと大根の煮物
【ラクかみレシピ】いかは煮ているといったん堅くなってから柔らかくなる傾向があるので、時間をかけて柔らかに。
濃いだし豆乳かに鍋【本つゆ(めんつゆ)使用】
鍋つゆは本つゆと豆乳と水だけでラクラク!かにのうま味とだし感の香る白だしが相性抜群です
里芋と貝柱の煮物
甘辛い煮ころがしとはまた違った一品。貝柱と昆布のうまみがきいた上品な煮物です。軽くとろみをつけるので、長く煮含めなくてもおいしい。
さばそぼろ
白いご飯がすすむこと間違いなし!パスタやうどん、チャーハンにもおすすめの万能おかずです。
小かぶのえびそぼろあんかけ
口の中でほろっとくずれるくらい柔らかく仕上げたかぶのおいしさを堪能しましょう。えびの色もきれいで、見た目も美しい一品ですよ。
たらのアクアパッツァ
アクアパッツァは水を使って魚のうまみを引き出す、イタリアの魚料理のこと。ミニトマトやにんにく、オリーブ油を加えて、風味よく仕上げましょう。
ブロッコリーとさば缶のオイスター煮
人気のさば缶のおいしさを生かしたお手軽煮物。薄くとろみをつけ、卵でとじることで全体がまとまり、ブロッコリーに味がしっかりからみます。ご飯にかけて丼風にしても。
ぶり大根
冬の定番。つゆとみりんで簡単においしくできます。
たらのきのこあんかけ
きのこのだしびたしの応用レシピです。淡泊な味わいのたらに、きのこあんをかけて秋の風味が詰まったメインのおかずに。
さんまの山椒煮
フライパンで手軽に、本格的なさんまの甘辛トロリ煮ができます。
たいのアラ炊き
アラは霜降りし、丁寧に掃除をしてから煮るのが鉄則。生臭みが残らず、調味料ともよくなじみますよ。
めばるの煮つけ
春を告げる魚であるめばるは、なんといっても煮つけがおいしい!強い火で一気に煮上げるまさに江戸庶民のスピード料理です。
あさりと若竹のサッと煮
だしを使わず、あさりのうまみだけで、たけのこもわかめもじゅうぶんおいしく煮上がります。
レンジアクアパッツァ
電子レンジであっという間に完成する、イタリア料理の定番です。ワインとバゲットを添えれば華やかなひとりディナーの始まりですよ!
貝柱とえびのトマトチリソース
かたくり粉をふって素材を油を使わずに処理しておくのがコツです。
たらと豆腐の鍋
シンプルな和風の魚の鍋も、仕上げに「おかかねぎ塩」を加えるだけで、味が引きしまり風味よい仕上がりに。
いわしとれんこんの梅の香り煮
いわし・れんこんで京のおばんざい。じっくりと煮たいわしは、骨まで丸ごと食べられます。