ささ身とわかめのコチュジャンあえ
コチュジャンと、ごま油で、風味アップ! さっぱりとした中にも、コクのある一品です。
手羽先とねぎのピリ辛あえ
ラーユをきかせた手羽先のあえものです。和風ポトフといっしょに煮た手羽先の先の部分を活用すれば簡単ですよ。
金針菜と蒸し鶏のあえ物
金針菜(ゆりの花のつぼみ)���シャコシャコした食感が楽しめるあえ物です。花は見るのも食べるのも良いですよ。
鶏ハムときゅうりのマヨネーズあえ
コロコロに切った鶏ハムときゅうりの食感の違いが楽しいおかずです。マヨネーズにカレー粉を加えてたスパイシーな味。
鶏ささ身の梅肉あえ
ささ身は電子レンジで柔らかくしてから、蒸し汁を吸わせてしっとり感をアップ! 梅肉と青じそでさっぱり仕上げます。
ささみと大根おろしのあえ物
NHK「名医にQ:必ず続く!糖尿病対策 1食で600kcalのヘルシー料理」で放送
みかん松風
おせちの定番である松風。みかんを使ってひと工夫します。刻み込んだ皮の芳香で、爽やかなおいしさです。手で成形すれば、あとはオーブンにおまかせ。
たけのことハムの酸辣(サンラー)炒め
パパッとできるスピード副菜です。甘酸っぱさとピリ辛がくせになります。
春キャベツとゆで豚の土佐酢あえ
主材料は、柔らかな春キャベツと豚肉だけ!だし入りのまろやかな合わせ酢であえ、さらに削り節をのせて、かつおの風味をプラス。キャベツの甘みが引き立ちます。
昆布チキンのアボカドソース
ふっくら柔らかな「昆布チキン」を、アボカドと水きりヨーグルトであえます。トーストなどにおすすめの、ちょっとおしゃれな一品です。
行者にんにくと豚肉のレモン酢あえ
香り高い行者にんにくと豚肉で、力がわきそうなあえ物です。レモン酢で後口さわやかに仕上げます。
ハムのパテ
フードプロセッサーでガーッと混ぜるだけで、おしゃれなパテができあがります。ゆで野菜や、生野菜のスティック、バケットと一緒に。
プルーンとソーセージのポム・ド・テールテリーヌ
にんにくとナツメグがほのかに香るじゃがいもベースのテリーヌです。冷蔵庫で冷やし固めるだけなので、手軽にできますよ。
豆腐クリームのお好みあえ
豆腐と豆乳を使った、白くなめらかなクリームが主役!鶏肉やえび、野菜などをあえていただく、温かい白あえです。季節の食材を使えば、一年中楽しめるあえ物です。
ハムピクルスサンド
2枚のハムでたまねぎマリネとピクルスをサンドに。甘酸っぱさがハムとぴったりあいます。
菜の花のおひたしオイスター風味
菜の花に鶏ささ身を合わせ、しょうがをきかせてさっぱりといただきます。菜の花のほろ苦さが、季節を感じます。
カリッとベーコンの大根フライ
揚げた大根のみずみずしさと、凝縮された甘みにびっくり!カレー塩をつけると、スナック感が増して、後引くうまさです。
プルーンの生ハム巻き 2種
お鍋も火も、いっさい必要なし!くるくる巻くだけのお手軽おつまみ。
砂肝のしょうがあえ
歯ごたえがあるのにやわらかい、異国情緒あふれるおつまみ。お酒がすすむ一品です。
くるくるのり巻き
ハムやウインナー、野菜入りなので、おかずいらず。片手でパクッとつまめます。のり巻きといってもすし飯はつくらず、のりの上にご飯と具をのせて巻くだけなので手軽。
ピーマンと鶏肉のグレープフルーツあえ
ピーマンと鶏肉に、グレープフルーツの酸味がよくあいます。
スナップえんどうと豚しゃぶの梅あえ
スナップえんどうと豚肉は同じ湯でゆでても大丈夫。さやを開くことで、スナップえんどうの豆の香りと歯ごたえがしっかり味わえます。
ピンチョスの素 ピーマンのオリーブ油煮
いろいろなピンチョスの味が楽しめる素のひとつです(写真左)。つくりおきもできます。
ゆでささ身の梅だれ
かたくり粉をまぶしてゆでたささ身は、ツルリとしたなめらかな口当たり。梅だれは、水を加えて酸味をマイルドに仕上げました。