春のオープンサンド(レバーペースト)
レバーの風味がクセになるオープンサンド。パンにのせきれなかった具は、前菜として盛り合わせてもOK。
ゆで豚と春雨のあえもの
仕上げにねぎ油をかけると、ぐんと風味が際立ちます。クレソンや香菜もおすすめ。
きゅうりと豚のピリ辛ごまあえ
ヒラヒラのきゅうりをサッとゆでると、すぐにしんなりして食べやすくなります。同じ湯で続けて肉もゆでて、風味のよいさっぱりおかずに。
にんじんバンバンジー
生のにんじんのおいしさを味わおう!しっとりした蒸し鶏、コクのあるごまソースとの組み合わせも絶妙です。
テリーヌ
東京の名門ホテルの料理長だった村上シェフ直伝の、家庭で楽しむ正統派フレンチレシピ。
なすの冷製そぼろあんかけ
なすの色を引き立てるため、うす口しょうゆを使います。あんかけの煮汁は、多めのだしでややうす味に。
ゆで豚のピリ辛ソース
本来は塊肉からつくる四川の定番前菜・雲白肉(ウンパイロー)を、手軽に、薄切り肉でつくります。シャッキリの野菜と柔らかな肉、そしてソースも絶品&必見!
おかず棒棒鶏(バンバンジー)
中国料理の前菜「棒棒鶏」をたっぷりの野菜と豆腐で総菜風に仕上げます。
鶏ささ身のマリネ
ささ身は粉をつけて揚げ、野菜は素揚げにして、熱いうちにマリネ液につけます。だしをベースに、しょうがの風味を効かせた和風マリネ。
鶏ささ身とたくあんの梅あえ
しっとりとさせたささ身とたくあんの食感が楽しめるあえ物。梅干しと青じそ、ごまで香りよく仕上げます。
蒸し鶏とたたききゅうりの梅わさびあえ
ほぐした蒸し鶏に梅干しとわさびをあえるとメリハリのきいた一品に!きゅうりは、木べらで押すと、程よい加減につぶれます。
春キャベツと鶏のからしじょうゆあえ
からしじょうゆの風味が春キャベツの甘みを引き立てます。さっぱりとした鶏肉との相性も抜群です。
ゆで豚の薄切り
豆板醤のピリッと辛いタレと、コクのごまだれの2種類のたれで、とろけるように柔らかいゆで豚をいただきます。
ささ身ときゅうりのしょうがあえ
低脂肪・高たんぱくのささ身でヘルシーにうまみづけ。シャキシャキしてさわやかな味わいです。
鶏ささ身とかぶのあえ物
ささ身は熱湯に浸してから火を通すと、堅くならずにしっとりジューシーでいただけます。
バンバンジー
コクのある鶏もも肉でつくります。湯の中におく時間さえ守れば、しっとりとしたゆで鶏のでき上がり!常温でも、冷やしても柔らかく食べられます。ごまだれのほか、たれはお好みでどうぞ。
鶏肉のマリネサラダ
パサつきやすい鶏むね肉も、電子レンジで蒸してマリネすると、しっとりした口当たりに。鶏肉のうまみたっぷりの蒸し汁をマリネ液に混ぜるのがポイントです。揚げた春雨をのせると、コクがついて華やかになります。
豆苗とささ身のあえ物
ささ身のあっさりしたうまみと、豆苗の特有の香りを、酸味、辛みを効かせたたれが合わさって美味!
3時間でお見事おせち
スタートから完成まで、3時間あれば十分!大みそかの夜でも楽に間に合う、時短アイデアたっぷりのおせちです。しかも、おいしさ&ごちそう感は満点!
酢れんこんの生ハムはさみ
生ハムをはさむと、地味な酢れんこんも豪華に。意外にも相性の良い組み合わせですよ。
和風マヨソースのバンバンジー風
水分の多いもやしに、和風のマヨソースがよく合います。
更紗(さらさ)あえ
色とりどりの更紗模様を思わせる、しょうがの風味もさわやかな、夏を思わせる一品です。
田舎風パテ
ひき肉や香味野菜のうまみを閉じ込めて蒸し焼きにしましょう!つくって3日後くらいが、味が馴染んで一番美味しくいただけますよ。