ミックスピーマンともやしの和風ナムル
ごまの香りとちくわのうまみで、サッとつくれて風味豊か。夏野菜の冷凍ストックを使えば、生からつくるのとは違う食感と、濃厚な味わいを楽しめます。
ゆで根菜のマリネずし
ゆで根菜のマリネを小さく切ったものを、厚焼き卵と一緒におすしの具にします。
菜の花の赤ワイン酢みそ
菜の花の酢みそあえを、大胆にアレンジ。赤ワインのほのかな甘みが菜の花と好相性で、レモンの皮が爽やかなアクセントになっています。みそは、田代さんの故郷・福島のものを使いました。
ほうれんそうのおしたし
ほうれんそうには東洋種と西洋種があります。東洋種は、葉に切れ込みがあり、葉先がとがって葉肉は薄く、根元は濃い赤色で、おしたしに向いています。
れんこんのごま酢あえ
れんこんは栄養価が高いので、その栄養を逃さずにとれる蒸し物がおすすめ。レンジで簡単にできるあえ物です。
カマンベールチーズディップ
カマンベールを電子レンジでチンするだけ!赤ワインに合うおしゃれなディップの完成です。
大きめに切ったキャベツのつけ塩&つけだれ
オリジナルのつけ塩やつけだれにつけ、気軽な前菜感覚でいただきます。
にんじんとかぼちゃのマリネサラダ
皮むき用のピーラーで、ごく薄く削ることで、いつもと違った食感が楽しめます。かぼちゃも生で味わえます。
にんじんとセロリのなます
煮豚などと一緒に葉野菜でくるんで食べるのがおすすめ。
干し柿と春菊の白あえ
春菊のほろ苦さと干し柿の甘さを豆腐の衣で包みます。
野菜の白あえ
ひと手間かけて豆腐のおいしさを再認識! なめらかな舌ざわりが味わえる白あえ。ぜひ、チャレンジしてみて。
ひともじのぐるぐる
熊本県・郷土の味。「ひともじ」とは、ふくらんだ根元が特徴的な、熊本名産のわけぎの一種です。これをサッとゆでて「ぐるぐる」と巻き、酢みそでいただく小粋な一品。ここでは、手に入りやすい一般的な細ねぎを使います。
温野菜のピーナツごま塩ぞえ
ごまとピーナツの香ばしさで、ついもう1つと手がのびてしまう一品です。
もやしのピリ辛なます
【毎日きちんとお弁当】歯ざわりのよさと、さっぱり感がうれしい一品です。めんどうでも、ひげ根を取れば、口当たりがぐっとよくなります。
アスパラガスと明太子のカリカリチーズ
チーズに具材をのせてピザ風に焼く、和田さんの子どもたちが大好きな一品です。れんこん、たたいた長芋など、アスパラを好みの野菜でアレンジしても。
酢テキなれんこん
れんこんをスライサーで簡単薄切りにした、甘酸っぱい箸休め。
レンジ蒸しなす
電子レンジにかけるだけの手間なしレシピ。旬のなすを味わうなら、まずはこの一品から!
ざくざく紅白なます
せん切りが憂うつな大根は「ざくざく」と太めに切るだけでOK。ラクなのに、減塩効果が得られるなんて、一石二鳥です。シンプルな甘酢にごま油のコクが加わった、マイルドな味わいも新鮮!
焼きなす
なすを、魚焼きグリルでこんがりと焼き上げます。
花びらなます
干し柿をはさんだかぶを甘酢漬けにして、おもてなし向きの一品に。
根菜の皮の酢じょうゆあえ
大根やにんじんの皮を厚めにむいたら、それがりっぱな一品に変身。程よい酸っぱさがはし休めにぴったりです。
皮むき長芋
【冷凍ストック術】皮をむいて途中まで使った長芋は、そのまま冷凍して保存できます。凍った状態ですりおろすと、手がかゆくなりにくいのもうれしい。