小松菜のごま酢あえ
簡単につくれて鉄分たっぷりの副菜です。酢を加えることでミネラルの吸収を促進します。
クレソンと豆腐のごま和え【カルシウムが摂れるサプリ副菜】
クレソンのほろ苦さが豆腐のやさしい味といいコンビ!
キャベツの昆布茶あえ
和風サラダ感覚のあえ物です。昆布茶と塩昆布、ダブル昆布のうまみで、たっぷり食べたくなるおかずに。
母なます
栗原さんの実家のお母さん直伝の味。油揚げの内側部分をこそげてすりごまと混ぜ、白あえ衣のようにした、まろやかでコクのあるなますです。
たたききゅうりのピリ辛あえ
歯ごたえシャキシャキのおつまみ。きゅうりにひびを入れることで味がしみ、塩もみの手間・時間も不要です。
春菊としめじのごまポンあえ
練りごまのこってりとポンスじょうゆのあっさりがほどよいバランス。
オクラのケチャップチーズ焼き【カルシウムが摂れるサプリ副菜】
おべんとう箱のすき間にぴたっと入るヘルシーな副菜はカルシウムがたっぷり!
油揚げのトースター焼きみぞれあえ
さっぱりとした味わいのお酒にもよく合う一品です。焼いたサクサクの油揚げがクセになります。
長芋の酢の物
シャキシャキの長芋で、後味さっぱりな酢の物。だしを加えた「加減酢」なので、酢の酸味が苦手な人にも向いています。
オクラと焼きなすのくずし豆腐あえ
もったりとした舌触りが絶妙。ご飯にのせてもおいしいです。
菜の花とゆで卵の酢みそマヨネーズ和え
酢みそにマヨネーズを合わせることで、バケットにも合う一品に仕上がります。
小松菜のおひたし
サッとゆでてすぐ冷水にとることで、小松菜の鮮やかな色合いが保てます!
レンジでお手軽!ブロッコリーの茎のピリ辛あえ
中華の味つきザーサイのような食感です。おつまみや箸休めにぴったり
いんげんとアスパラのだしびたし
透き通るだしからのぞく緑のグラデーションに、若々しい芽吹きを感じる一品。だしに浸すのは、野菜のみずみずしさと色を楽しむ初夏ならではの演出です。
アスパラのおひたし
簡単にできる一品をご紹介。旬のアスパラガスをおひたしにして和風にいただきます。
ズッキーニのナムル
ごまにごま油をプラスしたパンチのある味が、ズッキーニのやさしい甘みを引き立てます。
焼き野菜のマリネサラダ
焼いて甘みが増した野菜に、レモンの風味がきいたドレッシングがよく合います。夏におすすめの、さっぱりとしたサラダです。
野菜の塩糀和え
揉み込むだけで簡単に、旨味たっぷりの漬物が出来上がります。
菜の花のおひたし
ほろ苦さが春の到来を告げる菜の花を、おひたしにしていただきます。一度にたくさん入れないことと、沸騰した湯に入れることがポイントです。
焼きなすのおかか和え(八代目儀兵衛)
白だしが焼きなすの香ばしい味わいとかつお節の旨みを引き立てます
にんじんのグラッセ
甘みを感じる、にんじんのグラッセです。つやよくバターで仕上げました。