ブロッコリのナムル
材料1つでつくる「つくりおき」おかずです。つけあわせ、お弁当にと便利な一品です。
はんぶんたまねぎとアボカドのブルスケッタ
「カンタン酢」のピクルスで、さっぱりとした味わいのブルスケッタを作ることが出来ます。
じゃこと水菜のにんにくソテー
【手順は3つだけ!】オリーブ油でカリカリにしたじゃこと、シャキシャキな水菜が相性抜群の一品。
ゴーヤーとみょうがと青じその梅酢じょうゆがけ
ゴーヤーの苦みをそのまま生かして、みょうがと青じそと合わせ、酸味のきいた梅酢じょうゆで。はし休めにちょうどいい一品です。
ねぎの油揚げサンド
カリッと焼けた油揚げの中には、炒めたねぎがぎっしり。ねぎの甘みと柚子(ゆず)こしょうの香りが口いっぱいに広がりますよ。
西京みそ白あえ
西京焼き用みそを使えば、白あえも簡単に作れます。
梅香味野菜のきゅうりのせ
梅肉だけでなく、みょうがや青じそなどたっぷりの薬味をマヨネーズでまとめて。とがった酸味がまるくなります。
ほんのりレモンのクリームナッツ
「カンタン酢レモン」のほんのりとした酸味と塩味がクリームチーズをさっぱりとさせます。ナッツのザクザク食感もたまりません!ナッツ以外にドライフルーツを混ぜても美味しいです。
かぼちゃの和風マリネ
酸味が食欲を増進させる、爽やかマリネです。暑い時季に何度もつくりたくなります。
レンジで簡単!ピーマンのうまだし和え
だしの風味と甘みでピーマンが箸の止まらない副菜に!
和えるだけで簡単!アボカドとトマトのうまだし和え
クリーミーなアボカドとトマトの酸味、だししょうゆの風味が絶妙な組み合わせです
ピーラーにんじんのツナマヨ和えサラダ
ピーラーで薄く削ったにんじんを、ツナとキユーピーハーフでまとめたサラダです。にんじんの食感とマスタードの風味が、やみつきになる一品です。キユーピーハーフを使うことで、独自のマイクロエマルション製法によるマヨネーズらしいとろみが野菜の水分を包み込み、水っぽくなりにくく、みずみずしいおいしさがたのしめる一品です。
揚げなすの酢びたし
シンプルに楽しむ和風のお総菜。油と相性のよいなすは、まとめて素揚げにすると活用範囲が広く、保存もできて便利!切ったらすぐに揚げるのが色よく仕上げるコツ。まずは、だしのきいた合わせ酢をじんわり含ませてどうぞ。
トマトの冷やし煮びたし
だしで煮たトマトを冷たくし、煮汁ごといただきます。
無限きゅうり
食べはじめたら、箸が止まらない!皮をしまむきにして短時間で味をしみ込みやすくし、砂糖で味にコクと深みを出すのがポイントです。
梅れんこん
お弁当のもう一品にぴったりな副菜です。梅肉に油を少しプラスして、つやがあり、乾燥しないあえ物に仕上げます。
たけのこのグリル
たけのこをシンプルに焼いて香ばしさと歯ごたえを味わいます。3つの味で楽しみましょう。
レンジナスのごまみそかけ
さっぱりとしたごまみそ風味のなすは、冷やしてたべてもおいしい!お弁当にもぴったり。
和えるだけで簡単!長芋とオクラのうまだし和え
梅干しとかつおだしのさわやかなおいしさ!箸休めにおすすめです
きのこのレモンみそマリネ
きのこをレンジで加熱し、液みそとレモンとあえるだけの簡単なあえ物です。レモンの皮の苦味と果肉の酸味がいいアクセントになります。
しめじのマリネ
しめじをマスタード風味のマリネ液にサッとからめていただきます。
減塩 小松菜とえのきのあえ物
「おかかじょうゆ」をふりかけて、あえ物も減塩でどうぞ。サッとできます。